文春オンライン

脱毛ヤケドすらお手上げなシロウト医師ばかり…皮膚科専門医が「金儲け」と批判されても医療脱毛を続けるワケ

source : 提携メディア

genre : ライフ, 医療, ヘルス

note

極端な話、皮膚科での勤務経験ゼロでも、「皮膚科医」を名乗れるというわけです。「皮膚科医」「美容皮膚科医」を名乗っていても、皮膚科専門医ではない医師もいるのが現状です。

脱毛トラブルは症例の見極めが難しい

一方、皮膚科を専門とする「皮膚科専門医」は、2年間の初期研修後、研修指定病院で5年以上の研修を修了し、所定の回数の学会発表や論文発表を行い、年々難化する皮膚科専門医の認定試験に合格した医師のみが名乗れます。5年毎の更新手続きも必要です。もちろん、専門医の資格がなくても知識やスキルの向上に努めている医師はいらっしゃいます。

ただ医療脱毛において、レーザー脱毛による副作用はやけどだけではありません。

ADVERTISEMENT

例えば脱毛の出力が強いと毛穴にニキビのような反応が起きてしまうことがあります。これは毛穴のやけどで、本来はステロイドの塗り薬で治療しなければいけないのですが、見た目は、まるで膿んだニキビのようなので、膿んだニキビの治療に使う抗菌剤の塗り薬を塗ってしまうケースもあります。当然、抗菌剤を塗っても治りません。

他にもレーザー脱毛をすることによって、逆に毛が太くなる「硬毛化」という現象が起きることもあります。このように見極めが難しい症例がたくさんあるため、個人的には特にレーザー治療を受けるのであれば、やはり皮膚科専門医あるいは形成外科専門医でなければ安心できないと考えています。

根底に「楽して儲けている」というイメージが

このように皮膚科専門医でない医師が医療脱毛に携わっていることについて、医療側で問題にする目立った動きは今の所ありません。

その理由の一つに、医療脱毛をはじめとする美容医療について「美容は医療ではない」と考えている医師が少なくないことがあります。私自身、大学病院でアトピーなどの保険診療の経験を積み、皮膚に関する研究論文を発表していた頃はそう考えていましたし、開業当初も同じように思っていました。