文春オンライン

コーヒーで眠気を覚まそうとしてはいけない…午後の眠気の根本原因を解消する"計画仮眠"4つのポイント

source : 提携メディア

genre : ライフ, ヘルス, 働き方

note

日中の眠気を解消するにはどうすればいいか。作業療法士の菅原洋平さんは「コーヒーなどのカフェインは眠気覚ましの作用ではなく、脳が眠いまま眠れなくなる作用があるだけ。むしろ翌日の眠気の原因になる。眠気の根本原因を解消するには、座ったまま目を閉じ1分だけでも仮眠するといった、『計画仮眠』が必要だ」という――。

※本稿は、菅原洋平『あなたの人生を変える睡眠の法則2.0』(自由国民社)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/Karisssa ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Karisssa

午後の会議の眠気は「昼食後だから」は大間違い

14時から始まった会議で報告を聞いていたら、ふっと意識が飛んでいた、なんていうことはありませんか? 13時から15時に講義や会議があると、その時間の眠気を我慢するのが大変ですよね。なぜ、この時間は眠くなるのでしょうか。

ADVERTISEMENT

昼食をとって満腹になったからでしょうか。

午前中の仕事を終えて気が緩んだからでしょうか。

いえいえ、午後の眠気は個人の問題ではありません。

実は、午後の眠気は、私たちにもともと備わっている睡眠――覚醒リズムの働きによるものです。

睡眠――覚醒リズムでは、脳の働きを保つために、1日に2回、大脳を積極的に眠らせるシステムが働きます。

起床から8時間後と22時間後に眠気が起こるので、朝6時起床の場合、1回目は昼14時辺り、2回目は明け方4時辺りです。

午後は昼食の有無に関係なく眠くなり、たとえ徹夜をしていたとしても、明け方4時ごろになると急に眠くなります。

図表1は、イタリアで1993年から1997年の5年間に発生した高速道路の事故件数と発生時刻のグラフです。このグラフを見てみると、昼の14時と明け方の4時に事故件数が増えていることがわかります。

私自身も、様々な現場で研修をしてきた中で、産業事故、交通事故、医療事故、スポーツのけががこの時間帯に多いことを教えていただきました。1日に2回眠気が起こることは、防ぎようがないことなのです。

では、眠気とは作業を邪魔するネガティブな現象なのでしょうか?

関連記事