1ページ目から読む
3/5ページ目

ーーそうした引き渡しの場合、そのまま普通に運転して帰っていいのですか。

センパイ 引き取る車が停まっている場所の最寄り市役所(厳密には仮ナンバーを使用する範囲の役場)で、仮ナンバーを申請するんですよ。仮ナンバーは有効期間が最大5日で、その間だったら車検が切れている車でも走行できるんです。

 で、渡された仮ナンバーを持って行って、鍵を渡されたら仮ナンバーを付けて「このたびは落札ありがとうございました」「迅速、丁寧なお取引をありがとうございました」みたいな挨拶をして、そのまま運転して帰りました。で、とりあえず当時住んでいた家の真横にギリギリ停められたので、そこに停めておきました。

ADVERTISEMENT

 

地元の警察署に申請した際の反応

ーー走行距離や修復歴は、どういった状態だったのでしょう。

センパイ バスって、最初に大きいバス会社さんが新車を導入して、走行距離が70万キロとか80万キロになったら、地方のバス会社へ渡すのが一般的なんです。でも、僕が落札したのは走行距離が65万キロで、バスのなかでは走ってないほうなんです。

 劇用車の会社から食堂車の会社へ渡ったときも全然走ってなかったみたいで。でも、車って走らないとどんどんダメになっちゃうので、オイルが漏れていたりしていました。気になるのは経年劣化している箇所だけで、どこかぶつけていたり、致命的な欠陥や故障があるわけではなかったので「大丈夫だな」って。

ーー新車も中古車も、自動車の保管場所があることを証明する車庫証明書が必要になりますが、地元の警察署に申請した際はどんな反応でしたか。

センパイ いま駐車しているところは広いのでなんの問題もなかったんですけど、買ったばかりで家の真横に停めていたときは車庫証明が通るのに時間が掛かりました。

 まず「家の敷地にバスが入るのか?」と。「家に入るのか」「入ります」「そこまで行く動線は確保できてるのか」「できてますし、入れられます。すでに停めています」といったやりとりをして、さらに警察官の方が実際にバスが入っているのか調べにきました。あと、家の名義が祖母だったので本人に「このバスを置くことを許可してますか?」と確認もして。普通はそうした検分はしないんですけど、車両が車両なので。

ーーほかに、どんな許可が必要でした?

センパイ 僕の家の前が、ちょうどスクールゾーンで、朝の7時半から8時半まで、普通車を含めた全車両の通行が禁止されるんです。それでも通っていい許可を取るんですけど、警察の方は自家用バスだとは思いもしないから「お仕事で使われている車なら、その時間外でしか通行できません。許可は降りませんよ」って。「いや、これ自家用で……」「エッ?! あ、自家用でしたか。すみません」みたいなやりとりになりました。