「若、明けましておめでとうございます。これ少ないですけど……」

 見栄を張るのがヤクザ社会ゆえに、入ってきたばかりの若い衆でもくれる額は1万円――今ここに明かされる「ヤクザの息子のお年玉事情」とは? ヤクザの組長の息子視点で、ヤクザ社会を描いた若井凡人氏によるエッセイ『私は組長の息子でした』(彩図社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む

時には大卒新入社員の年収を超えたことも……知られざる「ヤクザの息子のお年玉事情」とは? ©getty

◆◆◆

ADVERTISEMENT

大卒新人の年収レベルのお年玉

 子どもの頃のお金に関する思い出で、一番記憶に残っているのがお年玉です。

 私はいまは普通のサラリーマンですので、1000円のランチすら迷うようになっていますが、小学生の頃は“何でも買ってもらえる”(といっても、小学生が欲しがるくらいのものでしたが……)環境にあったので、子どもとしてはちょっと異常な金銭感覚だったように思います。

 その異常な金銭感覚を助長させたのが、お正月の風物詩の“お年玉”でした。

 お年玉をくれたのは、組員をはじめとする組の関係者たちでした。正月、事務所に顔を出すと、幹部はもちろん、部屋住みの若い衆まで私にお年玉をくれるのです。

「若、明けましておめでとうございます。これ少ないですけど……」

 そう言って入ったばかりの若い衆も1万円ほどくれました。部屋住みはヤクザの修行期間のようなものですから、ほとんどお金はもらえていないはず。どうしていたのか不思議でしたが、のちに兄貴分から「正月くらい、若にいいところを見せろ」などとお金を渡されていたことを知りました。常に金欠状態の若い衆にしてみれば、ノドから手が出るほど欲しい1万円だったでしょうが、涙を飲んで私に回していたようです。

 一方、これが中堅クラス以上の組員になると話が違ってきます。小学校の低学年の時でも、少なくとも5万円はくれました。幹部連中はそれを見たら黙っているわけにはいきません。10万円をハワイの空港なんかでかけてくれるレイのようにして「若! あけましておめでとうございます」という調子でした。さらに、その上の若頭になると、その10万円のレイを二重にして……といった具合なので、組員だけでも軽く100万近くになってしまうわけです