文春オンライン

終戦、78年目の夏

折り重なった死体を兵隊がトラックに…「地獄絵図でした」“100歳の元従軍看護婦”と「2週間以上続いた腐臭」

折り重なった死体を兵隊がトラックに…「地獄絵図でした」“100歳の元従軍看護婦”と「2週間以上続いた腐臭」

100歳の元「従軍看護婦」と“あの頃の日常”#2

2023/08/15

genre : ニュース, 社会

note

 1923年(大正12年)に生まれ、今年100歳になった元「従軍看護婦」の土屋美代子さん。戦時中、戸塚海軍病院で看護婦(師)として忙しい日々を送る当時20代前半の土屋さんだったが、戦火はいよいよ足元まで忍び寄ってきていた。

 1945年(昭和20年)2月15日、B29による爆撃で道路の向かい側にある衛生学校に被害が出た。多くの死傷者が出たのを皮切りに、街外れだった戸塚地区でも空襲の被害を受けるようになる。

 土屋さんも艦載機による機銃掃射で九死に一生を得た。5月以降、入院患者を福島の飯坂、山梨の身延、静岡の可睡などに設けられた分院に疎開させる作業も始まった。8月には終戦が迫っていた。

ADVERTISEMENT

現在の土屋美代子さん

雪の降った次の日の空襲。爆撃の中、遺体を担架に乗せていっしょに避難し…

――終戦の年の2月15日でしたか、空襲で向かいの衛生学校が被爆したそうですが、その時のことを覚えていますか?

土屋美代子さん(以下、土屋) よく覚えています。あれは雪が降った次の日で、煌々とした月があたりを照らして明るい晩でした。宵くらいに空襲警報が鳴ったんですが、その直後に患者さんがひとり亡くなられて、ご遺体を担架に乗せていっしょに避難しました。

――爆撃の中、ご遺体とですか!?

土屋 海軍というところは、陸では遺体はなるべく原隊(所属先)に帰そうとするんです。そしてその手続きが済むまでは、病院の責任ということなんです。

 このときは病院の方には被害はありませんでしたが、衛生学校と軍医学校の校舎が焼夷弾で真っ赤に燃え上がりました。さすがに怖かったですね。月明かりで建物の屋根に描かれていた大きな赤十字が飛行機からも見えたはずですが、そんなことはおかまいなしでしたね。

〈土屋さんは内科病棟担当だったため直接は関係しなかったが、このとき外科病棟にはトラックに山積みの負傷者が運び込まれ、廊下がけが人でいっぱいになるほどの惨状だったという(横浜市史資料室:市史通信第44号「戸塚海軍病院看護婦の日々」羽田博昭 より)。〉

「手の指くらいの大きさが…」身体のすぐ脇を通り抜けた機銃掃射の弾丸

――病院の周辺が被害に遭ったこの日の翌日から、横浜地区は連日艦載機の大群に襲われるようになっていったと聞きました。

空襲を受けた当時の横須賀

土屋 毎日のように空襲警報が鳴っていました。警報が鳴ると、動けない患者をベッドの下に隠し、動ける患者とともに防空壕に避難するんですが、ある日避難のために病棟を出た私たちは、いきなり上空50メートルくらいから機銃掃射を受けました。

関連記事