文春オンライン

青学の駅伝ランナーが「トークもうまい」のは偶然ではない…原晋監督が選手探しでひそかに重視していること

source : 提携メディア

genre : エンタメ, スポーツ

note

走ること、それは自らを表現することに他ならない。表現欲求が強い選手は、考え、しっかりと練習する。原監督はそれを理解していて、言葉を持っていたり、話した時に感じのいい学生をリクルートしていたと思う。

青学はあくまで「箱根駅伝」が中心

青山学院のこれからの強化策、チームの方向性の打ち出し方にはひじょうに興味が湧く。いま、優勝を狙う学校ほど、海外遠征などを積極的に打ち出しているからだ。駒澤は卒業生の田澤廉がどんどん海外のレースに出場しているが、佐藤圭汰もそれに続くだろう。中央も吉居兄弟が冬にアメリカで高地トレーニングを行い、兄・大和は2023年の6月にはオーストリアのトラックレースに出場している。

そして、なんといっても順天堂の三浦龍司は22年9月にダイヤモンドリーグに出場して4位に入った。日本インカレとスケジュールがかぶっていたが、世界を優先した決断に強固な意志を感じた。そして4年生になり、23年6月のダイヤモンドリーグ・パリでは8分09秒91の日本新記録を出して2位に入っている。もはや「世界のミウラ」である。

ADVERTISEMENT

長距離のエリートを預かる学校は、世界を意識した強化日程を組むようになってきたが、その点、青山学院は「1月2日、1月3日」を中心にした強化を進めているように見える。トラックのシーズンでも、かなり走り込みを意識した練習を組み、スピードよりも地力をつけようという意図が見える。

これからこの方針を維持するのか、それともアディダスとのパートナー関係を生かして、海外でも経験を積める路線を打ち出すのか。その点に注目が集まる。

必然的に青学には「駅伝好き」が集まるように

私は、この方針は原監督が箱根駅伝のことが好きで好きで仕方がないからだと思っている。いまや、箱根駅伝は学生スポーツ界で最も影響力を持つ大会、いや社会的なイベントとなり、そこにはいくつかの「渦」が生まれている。その渦の数が他の競技会と比べて尋常ではないのだが、原監督の作る渦はとても大きい。