文春オンライン

《アジアカップ》「GK鈴木彩艶は相手に狙われる」「PK戦も任せられない」4戦連続失点中の日本代表が抱える“不安要素”《城彰二が解説》

AFCアジアカップ2023・城彰二の視点 #4

2024/02/02
note

「さすがストライカー」と感じた上田綺世のプレーとは?

――上田選手の3点目は、素晴らしいゴールでした。

 最初、ファーストコントロールをミスしたのかなって思ったんです。でも、自分で持ち直して縦に抜けてシュートを決めたのは素晴らしかった。ボールをコントロールした瞬間にもうゴールしか見ていない。あの落ち着きとシュートを打つという強い精神力は、さすがストライカーですね。

 インドネシア戦で点を取って自信が付いてきているのもあるし、もともとシュートにパンチ力がある。このゴールでさらにノっていけるでしょう。

ADVERTISEMENT

――これまで故障でベンチ外がつづいた三笘選手がようやく出場しました。

 最初は、ちょっとボールが足につかない感じがあったけど、ボールを持って前にスペースがある時はどんどん仕掛けるし、相手が守備を固めている時はワンタッチでポンポンつないでいく。

 プレーの判断がいいし、やっぱり彼が入ると期待感が高まるので、イラン戦を始め、これから強い相手との戦いでは、三笘というカードがより強力なオプションになるのは間違いないでしょう。

バーレーン戦で復帰した三笘薫 ©JMPA

GK鈴木彩艶はミスしても堂々とプレーしてほしい

――今回も失点があり、これで4試合連続です。しかも、セットプレーでミス絡みのものでした。バーレーンを勢いづかせてしまったシーンでしたが、どう見ていましたか。

 鈴木(彩艶)が相手のヘディングシュートを弾いて浮き球になったのを上田と交錯してオウンゴールになったのですが、上田はカバーリングでライン上にボールが来ているのでヘディングしないといけないんです。あそこは上田に任せればよかった。

 鈴木が取りにいくなら声をかけるべきだったし、上田と競る状態だと認識したらパンチングすべきだった。鈴木は、もう4試合目だけど経験不足というか、コミュニケーション不足というか、自信なくプレーしているのがすごく気になります。