文春オンライン

《アジアカップ》「GK鈴木彩艶は相手に狙われる」「PK戦も任せられない」4戦連続失点中の日本代表が抱える“不安要素”《城彰二が解説》

AFCアジアカップ2023・城彰二の視点 #4

2024/02/02
note

――過去、日本代表のGKは川口能活、楢崎正剛、川島永嗣と堂々としたGKがいて、それが日本の守備の強さにもなっていました。

 (川口)能活なんて、自分がミスして決められても「OK、OK」って自分で言ってたからね。そのくらいのメンタルがないとできないポジションなのかもしれないけど、森保監督からせっかくチャンスを与えてもらっているのだから、ミスしても堂々とプレーした方がいい。

 今のままだと相手が狙ってくるし、GKが不安定だと守備全体にも影響してしまう。仮にPK戦になると今の鈴木では安心して任せられるかというとなかなか厳しいと思うので、気持ちを強くもってプレーしてほしいですね。

ADVERTISEMENT

次こそ無失点が期待されるGKの鈴木彩艶 ©時事通信社

右サイドバック毎熊晟矢がレギュラーに定着するために必要なこと

――決勝トーナメントではサウジアラビア、イラクと強豪が敗れましたが、日本はしっかり勝ってベスト8に進みました。城さんが見たなかで、調子がいいなと思う選手は誰になりますか。

 バーレーン戦では、毎熊の動きが素晴らしかったですね。堂安のゴールにつながったミドルシュートは、精度が高く、威力も抜群だった。決まればスーパーシュートだけど、あそこで打てるのが毎熊の良さです。(後半17分に)上田に出した縦パスも周囲がよく見えているなと思いました。

 外側から走り込んでのクロスはもちろん、中に絞って堂安や上田と攻撃に絡んだり、本当に周囲との距離感を大事にしてプレーしているなと感じます。もともとFWやサイドハーフでプレーしていた選手なので、足元の技術が高いですし、攻撃のセンスもある。なんでもできるので、いい選手が出てきたなと思いますね。

――日本の右サイドバックには長らく酒井宏樹選手がプレーしていましたが、毎熊選手は彼の次を担うサイドバックになれるでしょうか。

 酒井は、左の長友(佑都)とともに日本のサイドバックを支えてきたし、突破力やクロスの精度が素晴らしく、気の利いた守備ができる選手。毎熊は、酒井とはタイプが異なるけど、攻撃については相当レベルが高いと思います。ただ、彼が出場した試合でそこまで相手に押し込まれたことがないので、守備面の評価はこれからですね。

 次の試合で、フィジカルの強いイラン相手に1対1で勝てるか。相手が仕掛けてくるところに、どう対応できるか。板倉(滉)、遠藤(航)とうまく連携して守れるのか、いくつか守備の部分が試されると思います。そこで力を見せられれば代表のレギュラーが見えてくると思います。