コロンビア大学で天文物理学博士課程を修め、現在は信州大学工学部で准教授を務めるBossB氏。国立大の教員ながら「受験制度を破壊したい」「クソくらえと思って生きている」と、アナーキー精神は今も健在だ。そんな型破りなBossB氏に、日本の教育について聞いた。(全2本の2本目/最初から読む)

◆◆◆

本人のTikTokより

「TOEICは実にくだらないですね」

──BossBさんは信州大学の准教授ですが、受験制度を破壊したいとか?

ADVERTISEMENT

BossB はい。日本の受験制度は基本的にペーパーテストで、高得点が取れる子供たちを評価して輩出するシステムです。でも「テストで高得点を取る人間が、果たして新しいことを創り出せる人間なのか? 社会をリードしていくべき人間なのか?」ってことですよ。

 私は今、大学でアカデミック・イングリッシュという授業を担当してますが、最初に「TOEIC対策みたいなくだらないことは、一切やりません」と言っています。

オンライン取材でのBossB氏

──TOEICはくだらない?

BossB 実にくだらないですね。TOEICの点数で私たちが必要とする英語力を測る社会が、くだらないです。

 だって、TOEICやTOEFLでいい点数を取った学生に、私が「英語で自分らしさをアピールする自己紹介して」と言うと、だいたいウッと詰まっちゃいますよ。「〈自分らしさをアピールする〉という言語と独立したスキルが、コミュニケーションちゃうんか? グローバルで求められるものじゃない?」と言いたい。英語のテストで高得点を取る能力を求めるなら、今の時代、いっそChatGPTをグローバル人材として使ったらどうですか、という話です。

──日本の受験英語は、グローバルを履き違えている?

BossB そう思います。テスト英語でもなければ、英会話でもないですよ。日本全体が勘違いしています。英語が話せるだけでグローバルだったら、アメリカ人全員がグローバル人材になっちゃいますよ。日本の文科省を筆頭にそれがなぜわからないんだろうと。

 実際、グローバルのシーンでは、いろんな国の人たちと交流するわけで、実は英語を母国語としない人々が大半です。そこで問われるのは、英語を「ツール」として、共通のゴールに向かって事を成すスキルです。もっと踏み込むと、「あなたがそこで貢献できることって何?」になって、「誰にもない、唯一無二のあなたのカラーは何?」となるわけです。

 それを理解してほしいから、私の英語の授業は、他の先生とは違う視点で講義内活動を進めています。