文春オンライン

「ジョークだ」「悪い取引だ」1015億円契約の大谷翔平29歳にスポーツ界から批判が…それでも異例の契約に踏み切った“2つのワケ”

『SHOーTIME2.0 大谷翔平 世界一への挑戦』より #2

note

スポーツ界からは批判の声も…

 この後払いのニュースには、スポーツ界全体からドジャースとMLB機構に対する批判の声があがった。

 ぜいたく税を導入した意味がなくなってしまうのではないか、ということだ。 

 あるメジャー球団の役員は匿名で、「ジ・アスレチック」の取材に答え、この契約は「ジョークだ」と言い放った。もう1人のある代理人も匿名で同取材に答え、これは大谷にとって「悪い取引き」だと指摘した。

ADVERTISEMENT

 このやり方だとドジャースの支払いを助けるだけで、それは本来、オーナーがやるべきことではないかというのだ。一方で、彼は、せっかくフランチャイズの価値を高めたのに、そのぶんの分け前をオーナーと公平に分かち合えていないと主張する。

©文藝春秋

「衝撃的な効果を狙ってあの大きな数字を出したのだろう」

 その一方で、この契約で大谷はそれほど大きな犠牲を払っていないと語る者もいた。 

 何といっても彼は、二度目の肘の手術を受けた直後で、投手としての今後は未知数なわけで、多くの人は、もともと予測されていた5億とか6億を超えることがない4億6000万ドル(約667億円)という金額は、妥当であると論じたのだ。

「1つ事実として間違いないのは、彼が現時点では投げられないということだ」匿名のメジャーリーグ幹部が、「ジ・アスレチック」の取材に対し、そう語っている。 

「私がありえる設定として考えていたのは、彼が投げる場合にインセンティブがつくという契約だった。だが、投手として登板しないのに、直ちに5億7500万ドル(約833億7500万円)とか6億ドル(870億円)を受け取れるとなると、さすがに納得がいかないと思っていた」

 もう1人の幹部は、こう語った。

「4億6000万ドル(667億円)が、だいたい納得のいく予想どおりの金額ということだ。私が思うに、衝撃的な効果を狙ってあの大きな数字“7億ドル(約1015億円)”を出したのだろう。だが、今回の契約を後払いも含めて冷静に計算してみると、非常に納得のいく数字に収まっていると思う」

SHOーTIME2.0 大谷翔平 世界一への挑戦

SHOーTIME2.0 大谷翔平 世界一への挑戦

ジェフ・フレッチャー ,タカ大丸

徳間書店

2024年3月1日 発売

「ジョークだ」「悪い取引だ」1015億円契約の大谷翔平29歳にスポーツ界から批判が…それでも異例の契約に踏み切った“2つのワケ”

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー

関連記事