文春オンライン

借金450万を背負った“浪費家OL”が、4年で1000万円貯めた「効率的すぎる貯金テクニック」

『貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ』より #2

note

浪費を「見える化」することで期待できる“効果”とは

 貯金メンタルが身につくまでは、「これはずっとほしかったものだ」と思うような買い物でも、価格がいくら安いものであっても、生活必需品以外は浪費として記録していくほうが、自分のお金の使い方が見えやすくなるでしょう。

 これを記録していくと、あとからカレンダーを見たときに、「今週はお菓子をこんなに買った」とか、「今月はいらないものを買い過ぎたな」などと、浪費を一瞬で把握できます。浪費を視覚化することで、「自制心が働く」という効果が期待できるというわけです。

 自制心なくして節約生活を続けることはできないので、こうした「見える化」はとても大切です。浪費日記を習慣にすることで、どんどん貯金メンタルを育てることができるはずです。

ADVERTISEMENT

 

「浪費予算」を決めて引き算で生活する

 カレンダーへの浪費記録は、いわば加算式で浪費を確認する方法です。逆に、毎週・毎月の「浪費予算」を決めて、引き算で浪費を管理する方法も効果的だと思います。

 例えば、手取りの収入が20万円で、固定費の合計が10万円なら、毎月の残り予算は10万円です。そのうち、「毎月4万円を貯金しよう」と決めたのなら、変動費は残りの6万円でやりくりする必要があります。

 この6万円のなかで、勘定科目ごとに具体的な予算を設定します。

〈6万円の変動費の予算設定例〉

 ●食費………1万5000円

 ●日用品費………5000円

 ●交際費(飲み会や会食など)………2万円

 ●娯楽費(映画やゲームなど)………1万円

 ●雑費(これ以外の出費)…………1万円

 このようにざっくり決めておいて、支出があれば引き算で記録していくと「今月はあとどれだけ使えるのか」を意識することができるはずです。

 手計算とメモでやっていくと面倒で大変なので、わたしのおすすめは家計簿アプリの予算機能の活用です。そういった機能がないアプリもありますが、「マネーフォワードME」には予算機能があるので、とても重宝しています。

 また、勘定科目ごとの予算を立てると、「自分はどんなことにもっとお金を使いたいか」という自分軸が見えてきます。「交際費を少し減らして、娯楽費(ゲーム)に多く使いたい」など、節約を強化する部分と、お金をかけたい部分が見えるようになります。