文春オンライン

「ディスプレイは広告だらけ」「文明が崩壊しても紙の本は読める」英国人エリートが「本を電子書籍では読まない」理由

『英国エリート名門校が教える最高の教養』より #2

source : 翻訳出版部

genre : ライフ, 社会, 読書

note

 わたしは固く信じているが、教養はほかのことをすべて忘れてしまったあとにも残る。教養のある人たちと話をしたいのなら、本書に収録した「教養のための必読リスト114冊」にある本を何冊か読んでみることだ。

読書とは「最高の賢人」たちと話せる行為

 すでに見てきた通り、先人たちの名著も含まれている。これが文学にできることだ。先人と言葉が交わせるだけでなく、彼ら先人とほかの先人たちについて語り合う。ただの先人たちと話すのではない。人類史上最高の思想を備えた人たちと話すのだ。最高の賢人たちと話せるのだ。

写真はイメージ ©getty

 ジョン・キーツはこの思いを、「チャップマン訳ホメロスとの最初の出会い」に書いている。キーツは苦々しく記しているが、ホメロスの『イーリアス』も『オデュッセイア』も、ジョージ・チャップマンによる1616年の翻訳版を手にするまで読んだことがなかったのだ。「チャップマン訳ホメロスとの最初の出会い」をキーツが詠んだのは1816年、21歳の時だ。この5年後にキーツは25歳で没している。

ADVERTISEMENT

 どうか心に留めてほしい。人によるが、人生の支えになる本に巡りあえる時間は思っているよりかなり限られているのだ。

英国エリート名門校が教える最高の教養

英国エリート名門校が教える最高の教養

ジョー・ノーマン ,上杉 隼人

文藝春秋

2024年4月8日 発売

「ディスプレイは広告だらけ」「文明が崩壊しても紙の本は読める」英国人エリートが「本を電子書籍では読まない」理由

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー