「法相がサインをした『死刑執行命令書』を私の所属する高検が受け取ってからは、総務部長が担当者となって、刑の執行に際して、誰に立ち会ってもらうか決めます。それで当時の総務部長から、『A、行ってくれないか』と言われ、私が行くことになったんです」

 2024年4月1日の時点で、確定死刑囚は107人(再審が始まった袴田巌さんが現在釈放されているため、刑事施設に収容中の確定死刑囚は106人)。死刑執行が実施される施設は全国に7カ所あり、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の拘置所に限られる。

©AFLO

検察官である以上、死刑執行に立ち会うのは仕事

 刑の執行については各拘置所の刑務官が行い、医務官が死亡確認をすることになっているが、その現場には検事、検察事務官、拘置所長が立会人となる。

ADVERTISEMENT

 元検察官のA氏は、任官して25年以上を経た2000年代に、上記のうち一つの拘置所で死刑執行に立ち会った。基本的に、死刑執行に立ち会う検察官は部長以上のベテランである。冒頭で取り上げた、立会人への指名は執行前日のこと。A氏はとくに動揺することはなかったと語る。

「検察官である以上、死刑執行に立ち会うのは仕事ですからね。そのことについての抵抗はありませんでした。とはいえ、いざ立ち会う以上は、当該の死刑囚がどのような罪を犯していたかを知る必要があると考え、事件に関する資料は事前に目を通していました」

執行当日は検察事務官と一緒に拘置所へ向かう

 A氏が立ち会うことになった死刑囚のXは、3人を死傷させた男性だったという。ここで私は、死刑に立ち会う際のルールについて、検察官になった時点で、なんらかの学習の機会があるのかを尋ねた。

「一切ないですね。死刑執行するところをちゃんと見てくださいというだけですから。ただし、立会検察官として書類に署名と押印をする必要があるので、ハンコを持って行ってくださいということは言われました」

 執行当日は、検察事務官と一緒に拘置所へ向かったそうだ。