文春オンライン

「相手の気持ちをそのまま抱きしめてあげられたら…」父は俳優、母はダンサー…芸能一家に生まれた窪塚愛流(20)が考える“幸せな家族のカタチ”

窪塚愛流インタビュー#1

2024/05/11
note

――有名な俳優を父に持つことには、いい面と悪い面の両面があったかもしれません。

窪塚 僕は良い面しか感じていないです。父親だけでなく、母親や叔父も表に出ている人だったので、引っ越した当初は本当の自分とは違う自分の噂を流されたこともあります。でも誰がなんと言おうと、自分は父親と母親、それに叔父のことを誇りに思っていました。

 だからネガティブな言葉は聞こえないふりをして、むしろ胸を張っていました。メンタルもそんなにやられていません。自分たちを卑しめることはしたくなかったですし、自分はこの両親のあいだに生まれて幸せだなと思って、いまもずっと生きています。

ADVERTISEMENT

©杉山拓也/文藝春秋

――メンタルは強いほうなんですか?

窪塚 強くはないと思います。なにを言われても平気とは思いませんが、なにを言われてもポジティブに変換する能力には長けている気がします。嫌なことがあっても、寝ればへっちゃらというタイプです。

両親にあまり相談しなかった“理由”

――成長の過程で、ご両親になにかを相談する機会は多かったですか?

窪塚 両親にはあまり相談してこなかったです。自分がいつも支えられていたのは友だちだったり、14歳のときに自分を兄にしてくれた妹だったり。苦しいことがあったら、毎回相談するのは友人でしたし、ぐっとこらえる力をくれたのは妹の存在でした。親にはほとんど弱音を吐かなかったです。

©杉山拓也/文藝春秋

 でも2年前に東京でひとり暮らしを始めてから、親に頼ることが増えました。父親には、ひとりでどれだけ考えてもわからない芝居のことを聞きます。最後の切り札的な存在です。でも唯一相談するのが芝居のことで、自分の人生の悩みは聞いたりしません。

 聞くと、答えが出てしまうと思うんです。自分より何倍も生きているから。でもそれは親が経験してきた答えであって、自分の人生にとって正しいかはわからない。自分にしか歩めない道を進んで、自分なりの答えを見つけたいから、親には聞きません。