文春オンライン

本当はこわい乗り物たち

「遅いじゃないか!」車椅子の女性がいるのになぜ怒鳴る…バスドライバーが嘆いた「あまりにも身勝手なお客」の正体

『バスドライバーのろのろ日記』より #3

2024/05/11
note

 ムカッとは来たが私にとってはよくあることで我慢ができる。ただ、私は車椅子の女性が気になった。車内ミラーで確認してみると、うつむいているように見える。その不用意な発言で、彼女がさらに心苦しい思いでいたらと思うと、やりきれなかった。

 怒鳴った男性が降りたあとで、車椅子の彼女が降りるバス停に到着した。私は降車の準備をしながら、彼女にどう声をかけようかと迷っていた。

「さきほどはすみません」と謝るのも、「気にしないでくださいね」と言うのも何か違う気がした。

ADVERTISEMENT

「お世話になりました。どうもありがとうございます」と言った彼女に、「お気をつけていってらっしゃいませ。またのご乗車をお待ちしています」とだけ伝えた。

「これは無理!」と思ったお客様

 一口に車椅子といっても、スポーツタイプのものや電動車椅子など、さまざまだ。重量のある電動車椅子は乗降に苦労することが多い。

写真はイメージ ©getty

 ある日、「これは無理!」という乗り物に出会った。80歳はゆうにすぎたであろうおばあさんが乗っていたのは、ハンドル、バックミラー、そして荷物を乗せるカゴまでついたシニアカー(高齢者向けに製造された一人乗りの電動車両)だった。

「遅いじゃないか!」車椅子の女性がいるのになぜ怒鳴る…バスドライバーが嘆いた「あまりにも身勝手なお客」の正体

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー

関連記事