文春オンライン

そのままだとカビが部屋中に…「カーテン」を“手軽にキレイにする洗濯”をプロに聞いてみた《5月は絶好のタイミング》

2024/05/24
note

 ついつい後回しにしてしまいがちなカーテンのお手入れ。しかし、カーテンに付着した冬のホコリや花粉を一掃できる5月は、カーテンの洗濯に絶好のタイミングです。

そもそもカーテンって洗濯できる?

「でも、そもそもカーテンって洗濯できるもの?」「『ていねいに手洗いを』と言われても、洗い方もわからないし、下手にやると縮みそうで怖い」


 そう思われる方もいるかもしれませんが、大丈夫。ネットやお店で売っているような市販のカーテンなら、分厚いドレープカーテンも、薄いレースカーテンも、家庭用の洗濯機での洗えるものが大半です。

ADVERTISEMENT

5月はカーテンの洗濯に絶好のタイミング ※写真はイメージ ©AFLO

 いずれも詳細は商品タグの洗濯表示に描いてありますが、カーテンの基本の洗い方、そして効果的に洗うためにはいくつかのポイントがあります。

・一度に洗える枚数は、ドレープで1枚、レースで2枚(1枚の大きさは横90センチ・縦180センチ目安)まで。決して洗濯機に詰め込まないこと

・カーテンフックは外しておくこと

・カーテンは蛇腹に折り畳んで、大きなサイズの洗濯ネットに入れること

・全自動洗濯機の洗濯モードは、「普通」ではなく「おしゃれ着」や「ドライ」といった、水量が多く、回転と脱水の弱いモードに設定すること

・投入する洗剤も、普通の洗濯用ではなく「おしゃれ着」用とされる「中性洗剤」を使うこと

タグについている洗濯表示をしっかりと確認したうえで、「おしゃれ着用」や「ドライ」モードで洗濯しましょう ※写真はイメージ ©AFLO

 上の内容を守れば基本的にサッパリ洗い上がります。次に、カーテン本体の洗濯と同時にやっておきたい、フックやタッセルとといった附属品のお手入れ方法を紹介します。