文春オンライン

「もし爆発物だったらタダではすまんかったはずや…」不肖・宮嶋、中国の不審飛行体に“狙われた”超巨大空母「R.レーガン」に乗艦撮!

2024/05/23

genre : ニュース, 社会

note

 約9年間、横須賀の主に君臨していた米海軍の空母「ロナルド・レーガン」が帰国の途に就いた。ただの空母ではない。米軍唯一の前方展開空母である。「前方展開」すなわちアメリカ本国から遠く離れた敵の前方でもある日本を事実上の母港とした空母なのである。

 しかも原子力動力、今回のアメリカ帰国もその核燃料の積み替えも含めた大幅なオーバーホールのためであり3、4年はかかるといわれている。横須賀出港前、「R.レーガン」の飛行甲板上ではラーム・エマニュエル駐日米大使による「R.レーガン」乗員に対する祝辞や記者会見や「R.レーガン」艦長ダリル・D・カードーン大佐と第5空母打撃群司令官グレゴリー・D・ニューカーク少将とのインタビューも行われた。

海上自衛隊横須賀基地に停泊中の実質空母改修予定の護衛艦「いずも」。中国のドローンにはここに停泊中に上空に侵入され盗撮された ©宮嶋茂樹

もしアメリカ海軍の主力空母をウクライナ戦争に派遣したら…

 2018年には不肖・宮嶋もハワイの真珠湾と西太平洋上で乗艦したこともあるが、この動く空軍基地と化した「スーパー・キャリアー」の巨大さに圧倒され、また「世界で最も危険」と言われる飛行甲板でのFA-18スーパーホーネットの発着艦訓練のド迫力に腰を抜かしたもんやが、この第40代アメリカ合衆国大統領の名を冠するだけに、艦内には昭和天皇や中曽根元首相との記念写真が飾られていたのも印象的であった。

ADVERTISEMENT

 米海軍の空母といえば、昨今のトム・クルーズ主演の映画「トップガン マーヴェリック」の舞台ともなったが、この「R.レーガン」は映画「トップガン」にも登場した「セオドア・ルーズベルト」と「エイブラハム・リンカーン」と同じ「ニミッツ級」空母の9番艦である。この空母1隻で「トップガン」で主役をつとめたFA-18戦闘攻撃機スーパーホーネットを含めた航空機最大75機を運用でき、満載排水量は実に10万トン超、全長333mは同じ横須賀を母港とする実質、空母改修中の護衛艦「いずも」より80mもながく、乗員は航空要員も含めると6,000人である。

テニスコート70面はとれる「R.レーガン」の飛行甲板 ©宮嶋茂樹

 もうこのニミッツ級空母1隻でヨーロッパの1国分の空軍力に匹敵するのである。それはそんな空母1隻を現在の黒海に派遣するだけで、ウクライナ侵攻中のロシア軍はうわつき、ロシア黒海艦隊は自滅し、地上部隊もロシアに逃げ帰っていくとまで言われるくらいである。そんな不沈アイランドで最高速度が30ノット以上、これら原子力動力のおかげである。原子力のメリットはそのパワーだけやない。煙が出ない、イコールその図体の大きさからでも敵に目視では発見されにくい。