文春オンライン

「税金は払ってるんですか?」という声も…軽自動車に2年間住んだ30代の“ハイスぺ夫婦”が語る、車中泊生活のリアル

「カムラフウフと車中泊キャンプ」インタビュー #2

genre : ライフ, 社会

note

 軽自動車で車中泊をしながら、日本一周を達成した“夫婦YouTuber”が人気を呼んでいる。登録者数6万人超のYouTubeチャンネル「カムラフウフと車中泊キャンプ」を運営する30代のゆうたさんとりょうこさんだ。

 上場企業の部長だったゆうたさんと、そのグループ会社の役員だったりょうこさん。いわゆる「ハイスペック人材」だったふたりは、2021年10月に仕事を辞め、約2年かけて日本一周を達成したあとに入籍。現在はキャンピングカー仕様にDIYしたハイエースで“バンライフ”を楽しんでいる。

 ふたりは狭い軽自動車の車内で、いったいどんな生活を送っていたのか。車中泊生活の意外な実情とは――。(全3回の2回目/3回目に続く)

ADVERTISEMENT

YouTubeチャンネル「カムラフウフと車中泊キャンプ」を運営するゆうたさん(右)とりょうこさん ©三宅史郎/文藝春秋

◆◆◆

車中泊生活で収入の不安はなかったが…

――2021年12月に、軽自動車で日本一周をしながらYouTubeを始めたそうですが、収入面の不安はありましたか?

ゆうた 全く収入がなくても5年以上はふたりで暮らせる貯金があったので、あまり不安はなかったです。だから、まずはじっくりYouTubeに取り組んでいこう、という感じでした。

りょうこ 収入の不安はなかったんですけど、なかなか収益化できないことへの焦りはありました。2人で役員という立場を捨ててまでYouTubeを始めたのに、1~2カ月経っても登録者が増えなくて。「自分たち、何をやっているんだろう」とプライドが傷つきました。

軽自動車で日本一周をしながらYouTube配信を開始したが、最初はうまくいかなかったという(写真=りょうこさん提供)

YouTubeの登録者数が一気に増えた“きっかけ”

ゆうた 最初は、登録者数が70人くらいだったんですよ。その時期に、「このまんまやったらどうすんの」とりょうちゃんが言い出して。そこから本気で話し合いをしました。

 僕たちはただ日本一周をするだけでなく、発信力をつけることも目標にしていたから、登録者数を増やさないと達成感がないというか。だから、3月末までに収益化できなかったらもうやめよう、と決めたんです。

りょうこ そこから、YouTubeで車中泊や旅を発信している先輩方を研究して、その人たちがやっていないことをやり始めて。うちらは仕事を辞めて、もう捨てるものがないから、普通だったらちょっと恥ずかしいと思うような内容を出そうと。そうすれば、ほかの人たちと差別化できると思って。その方向性で新しく動画を出したら結構バスって、登録者数が一気に1000人まで増えました。

関連記事