1ページ目から読む
2/4ページ目

 まず、インタビューをする中で、金銭的な問題と受験勉強を継続したくないことを理由に浪人を回避しようとする学生が男女ともに多く見受けられました。

 金銭的な問題に関して、「浪人はお金がかかる」と漠然と考えている方は保護者・学生問わず多いようです。「金銭的に余裕がある家庭ではなくて」という回答が散見されました。

 一つ確認しなければならないのは、一般的には現役で私立大学に行くよりも、浪人して国公立大学に行った方が学費の総額は安くなる場合が多いということです。例えば、MARCHの中で一番学費がかからないとされる学部でも4年間で440万円は下りません。早慶では安くて500万円程度です。一方の国公立は4年間で214万円と、その差額は220万円以上です。1年間浪人して予備校に通う場合には約120万円かかりますが、それでもお釣りがくる計算です。また、実家から通える範囲に予備校がなく、寮に入って浪人する場合でも、都内では年間200万円程度かかるものの、地方であれば年間90万円程度であり、それを合算したとしても私立大学に進学するより良心的な金額になります。この事実を踏まえず、浪人はお金がかかるという議論がなされている場合が非常に多いように感じます。

ADVERTISEMENT

写真はイメージ ©AFLO

 その一方で、金銭的に国公立大学に現役で進学する以外に選択肢がなかったという学生、もしくは厳しい大学受験勉強を強いられることに辟易し浪人を選択しない学生も存在し、ここに顕著な男女の違いは感じ取れませんでした。ここからは、男女で違いが見られた意見について、女子学生やその保護者がどのような部分に「コスト」を感じているのか、さらに、浪人を選択する男子学生とは、どのような違いがあるのかを探っていきます。

「周囲からの逸脱」というコスト

 現在お茶の水女子大学の大学院に通われているNさんは、都内の私立高校に通い、現役時代に東京大学を受験しましたが、残念ながら合格には至らず、後期日程で合格したお茶の水女子大学に進学しました。Nさんは、比較的頑固な性分だったそうで、東大志望だった周囲がセンター試験の結果を受けて志望校を変更していく中、東大受験を諦めませんでした。そんな彼女ですが後期日程の合格発表後、浪人する選択はせずに、お茶の水女子大学に進学します。ご自身の中に浪人という選択肢は端から存在しなかったそうです。