1ページ目から読む
3/3ページ目

妖しく輝く国宝の茶碗も

《付藻茄子》《松本茄子》が展示されている室には、ほかにも中興名物と呼ばれる茶入がいくつも並ぶ。これは日本製の名物茶入を指す用語で、静嘉堂が所蔵する5点すべてが出品されている。

「中興名物」が日本製なら「大名物」は海外製になるのかといえば、その通り。先にふれたふたつの大名物は、正式名称に「唐物」とついている通り、南宋~元の時代(13~14世紀)に中国から渡ってきたもの。現代でもその傾向はあるが、日本では古くから舶来ものにこそ、至高の価値ありとみなしてきたのだ。

 茶入とともに、今展で名作の数々をたっぷり観られるのが、茶碗である。静嘉堂の自慢の逸品といえば、国宝《曜変天目(稲葉天目)》を措いてほかにない。静嘉堂のというより、茶道具の世界を代表する至宝と言っていい。

ADVERTISEMENT

《曜変天目(稲葉天目)》南宋時代(12~13世紀)

 碗の内部に無数の斑紋が浮き出ており、その内側は瑠璃色の光彩が輝く。器のなかに小宇宙が出現しているかのようだ。

 外側が黒く塗り固められたこの茶碗は南宋時代(12~13世紀)、中国福建省・建窯でつくられたもの。現存する曜変天目の完品は日本のみにあり、その数はたったの3つ。京都・大徳寺塔頭の龍光院、大阪の藤田美術館、そしてここ静嘉堂である。

《赤樂茶碗 銘ソノハラ》江戸時代(17世紀)

 茶碗としてはほかに、油滴斑が散りばめられた《油滴天目》、朝鮮半島産の《井戸茶碗 越後》、国産の碗でろくろを用いぬ「手づくね」でつくられ人肌の温もりを感じさせる《赤樂茶碗 銘 ソノハラ》……。多様かつ最高峰の品々が次々と観られる。

 会場をめぐっているあいだ、展名にもある「眼福」という言葉が、ずっと脳裏にちらつく。天下人か稀代の趣味人になったつもりで、日本の美を味わい尽くしたい。

INFORMATION

特別展「眼福 ―― 大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」
9月10日~11月4日
静嘉堂@丸の内 (明治生命館1階)
https://www.seikado.or.jp