落語家の立川談春さんは、シンガーソングライターの岡村靖幸さんと食事やお酒を愉しむ仲。落語家になって今年で40年の談春さんのこれまでと、師匠・立川談志さんのこと、人生の転機となった「芝浜」のこと。

 岡村靖幸さんの連載を書籍化した『幸福への道』(文藝春秋、予約受付中)発売を記念し、二人の対談の一部を『週刊文春WOMAN2024秋号』より抜粋・編集し掲載します。

左から立川談春さん、岡村靖幸さん

◆◆◆

ADVERTISEMENT

「どうすれば20代30代に落語を聴いてもらえるんだろう」

談春 僕は落語家になって今年でちょうど40年。ということは、84年にスタートしたということで、その頃生まれた人はいま40歳。それより上の世代までは聴いてくれる人がいるんです、落語をね。でもそれよりも下の世代となるとまったく聴かれなくなっちゃう。

 だから、「どうすれば20代30代に落語を聴いてもらえるんだろう」とよく考えるんです。「いいじゃねえか同世代だけ相手にしてりゃ逃げ切れるよ」「いや、だけどさ、俺の師匠は若い世代に落語をプレゼンできた人じゃない」「お前とは才能が違うよ」「わかってるけどさ。才能が違うからってうつむいて生きてんのも苦しくない? 名人ぶって」「だな」。なんて自問自答を繰り返して。

 僕が談志の弟子になろうと決めたのは「芝浜」でした。夫婦の情愛を描いた人情噺。談志の定番といわれた落語です。

 でもこれをいまの時代に聴いたなら。いま自分があの頃と同じ15歳で、立川談春という落語家がやる「芝浜」を聴いたとするならば、あのときと同じように感動するだろうか。「ああ、こんな夫婦になれるなら悪くないから結婚してみたい」と思うだろうか。「いや、全然思わないな」。

立川談春さん

岡村 そう考えるに至ったのは?

談春 「『芝浜』の何が面白いんですか?」と言われたんです、僕が落語家になった年に生まれた女性に。「素晴らしいと思いましたが、可愛い女房というと結局はすがる女を演じるんですね」。目から鱗が落ちるようなショックな答えでした。でも、言われてみりゃそうなんです。