9月30日に発売される「週刊少年ジャンプ 2024年44号」で、『呪術廻戦』(集英社)が最終回を迎える。

  本作は芥見下々が手がけるダークファンタジー漫画。人間の負の感情から生まれた呪霊を祓う呪術師たちの物語だ。

虎杖悠仁(『呪術廻戦』PVより)

  2018年に連載がスタートした本作はジャンプの看板作品となり、2020年のアニメ化をきっかけにコミックスの売上げは急上昇。2024年1月に第25巻が発売された時点で、コミックスの累計発行部数は9000万部を突破(電子書籍を含む)。国内外で高い人気を獲得しており、今や日本を代表するメガヒットコンテンツと言っても過言ではないだろう。

ADVERTISEMENT

とても歪で、癖が強く、わかりにくさが特徴の「カルト作品」

  ただ、これだけの大ヒット作でありながら、少年漫画としての『呪術廻戦』はとても歪で癖の強いカルト作品だったと感じる。

  基本的な構成は、特殊能力を持ったキャラクターたちが激しいバトルを繰り広げる異能力バトル漫画なのだが、呪術師たちの使う呪術、術式、領域展開と呼ばれる異能力の分類や解説が、とにかく複雑でわかりづらい。

  劇中に登場する特殊能力についての解説や、バトルにおける心理描写を本作はとても精密に描いているのだが、精密ゆえに逆にわかりにくくなっているのが『呪術廻戦』の大きな特徴だろう。

  そもそも魔法や超能力はエンタメにおいてはお約束で、多くの読者は嘘と割り切った上で楽しんでいる。だから、その原理原則についても解説が少しあれば「そういうものだ」と流して読んでしまう。

  しかし『呪術廻戦』は、それぞれの特殊能力に過剰な説明を加えることで、呪力という負のエネルギーが存在する世界になんとかリアリティを与えようと腐心しており、その過剰な理屈づけが時に本編そっちのけで盛り上がってしまう。

  これは普通の漫画なら致命的な欠点なのだが、その過剰すぎる解説の濁流に身を任せて、混乱している時に生まれる酩酊感こそが、唯一無二の魅力となっている。その意味でも、「わかりにくさ」こそが本作最大の武器だと言えよう。