意外と知らない「お寺の経済事情」や、決して「気楽」とは言えない暮らしぶりを、浄土宗・龍岸寺住職の池口龍法さんの新刊『住職はシングルファザー』(新潮社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

(写真提供:龍岸寺)

◆◆◆

お寺の経済事情

 さて、ひとり親家庭の親が子育てと同じぐらい悩むのが、仕事面だろう。

ADVERTISEMENT

 子育てには、お金がかかる。食費や習い事の月謝だけではない。子供用の服や靴は大きめのものを買っておけば翌年までは持つが、その次の年にはサイズアウトする。傘はしょっちゅう壊したり、置き忘れたりして帰ってくるから頻繁に買い替えることになる。財布のお金はボロボロボロボロ出ていく。

 それでも、不自由な思いをさせたくない。そのためには仕事のクオリティを極力キープして稼がなければいけない。でも、子育てに体力も時間も奪われるのに、離婚前と同じクオリティで仕事をするのは途方もなく難しいのである。

 お寺での暮らしは、一般家庭と比べて金銭的には恵まれている。

「お坊さんは税金を払わなくていい」とよく誤解されているが、お寺からいただく毎月の給料に対しては、お坊さんもやはり所得税や住民税の納税義務がある。ただし、住職とは、その言葉が示す通り、お寺に住み込んで維持管理に尽くすのが職務だから、家賃がかからない。

 これはシングルファザーとして生計を立てていくうえで、大きなアドバンテージだった。食費も、檀家さんが畑でとれた野菜をたくさんくださったりするし、果物やジュースなどは、仏さまへのお供えのおさがりをいただけるから、だいぶ節約できる。だから、贅沢しなければ、金銭面はやりくりできるだろうと予想していた。