西洋医学最大の弱点
「手がしびれる」と訴える方は、しばしば一般内科外来を訪れます。外来医は必ずといっていいほど神経内科に回すのですが、それはおかしい、内科医ならば誰でも対処できなければならないと思いました。しびれは西洋医学では先ず治らない、漢方でもなかなか治すのは難しいですが、漢方治療が奏功するケースをしばしば見てきました。
西洋医学における「治療」は、病気の原因を究明した上で、それに対処するという方法で行われています。いわゆる「対症療法」です。ですから原因のわからない病気には対処する術がなく、原因がわかっていたとしても対処の手段が開発されていなければ為す術はありません。これは西洋医学の最大の弱点と言えるでしょう。しかし、東洋医学では、病名よりも患者さんの訴えを重視します。漢方では、患者さんの体質やもともと持っている体力などを総合的に見極めて薬を処方するため、検査をしても原因が特定されない心身の不調、いわゆる不定愁訴など病名がはっきりしなくても対処することができ、症状が改善するのです。
「患者を治す」実感がある
例えば風邪で熱が出たという場合、元気な20代の男性と、体力が落ちているお年寄りとでは違う漢方が処方されます。また、病名が異なっていても漢方診断上の特徴(「証」)が同じであれば、同じ漢方を処方することもあります。西洋医学で「難病」といわれるような病気でも、必ずしも東洋医学では難病であるとは限りません。西洋医が「この病気の治療法はありません」という場合はあくまでも西洋医学でのことで、東洋医学の場合、さまざまな有効な治療法があることも少なくないのです。そして、漢方医学の最大の魅力は自分の処方で患者さんを治すことができるということです。
現在、処方できる漢方薬にはエキス剤と煎じ薬があります。エキス剤は、製薬工場で、決められた処方の漢方薬を煎じ、それを乾燥粉末化させたもので、保険適用になっているものが約150種類ほどあります。エキス剤は、成分が均一化され、品質が安定していて、保存性や携帯性に優れています。一方煎じ薬は、医者が患者さんの体質や症状などに応じて生薬を組み合わせ、生薬の量なども調節して処方するものです。エキス剤に比べておおむね効力が強く、エキス剤では効果が得られそうにない場合などに用いています。