東京23区北部で鉄道路線が集まるまちのひとつ、赤羽。いまこのまちが「住みやすい街」として注目されている。
昨年12月12日に住宅ローン専門金融機関のアルヒ株式会社から発表された「本当に住みやすい街大賞2019」では第1位になった。 この「本当に住みやすい街大賞2019」の選定はアルヒの住宅ローン利用者の融資実行件数を利用している。町名単位で集計したデータを基に基準を設け、専門家が参画する委員会の審査の下で決めているという。
赤羽は「住環境」、「交通の利便性」、「教育・文化環境」、「コストパフォーマンス」、「発展性」の5つの基準のうち、将来的な「街としての価値の向上」が見込める「発展性」が最高得点の5点と高い評価を受けた。また「住環境」も2017年に行われた前回審査から1.2ポイント(最高5ポイント)も上昇し、4.8点になっていることも注目に値する。
赤羽にいま何が起こっているのだろうか。実際にまちを歩いて探ってみた。
交通アクセスが良く、駅ナカも充実のJR赤羽駅
赤羽の玄関口、JR赤羽駅は5路線が乗り入れ、1日の乗車人員は約9万5千人となっている。同じくらいの乗車人員の駅としては浦和駅・大森駅・三鷹駅が挙げられるが、赤羽駅は特に利便性が高く「本当に住みやすい街大賞2019」でも「交通の利便性」が4.9点となっている。
どれほど便利かというと、表の通り、横浜や吉祥寺など「住みたい街」として人気の街に比べても圧倒的に短時間で都心の6大ターミナルにたどり着くことができる。
更に駅ナカには2011年に開業した「エキュート赤羽」があり、飲食店や惣菜店を中心に50店舗が入居しており、駅の中でも色々な買い物が可能だ。
また高架下にもショッピングセンター「ビーンズ赤羽」がある。元々「アルカード」として1990年にオープンしたもので、スポーツ用品店やペット用品店をはじめ生活に便利な店が揃っており、多くの人が行き交う。