1ページ目から読む
3/4ページ目

人間観察という意味では、大企業は格好な場所ではある

冨山 大企業に入るということと、社長を目指すということは、矛盾した話かもしれませんね。

北野 やっぱりそうなんですね。社長が足りないと言われつつも、僕がもし本当に大きな会社の社長とかやるなら、絶対、ベンチャーか、投資ファンドなどを経て、外から行くだろうなと思うわけです。社内からは行かない。

 

冨山 もちろん、社内にしばらくいてもいいんですよ。北野さんがしてきた経験は大事。ベンチャーと大企業は本質的に違うというけど、僕に言わせるとまったく本質は同じで、人間というのはつまり、インセンティブと性格の奴隷なんです。

ADVERTISEMENT

 それがシチュエーションによって違っているだけで、大企業なら大企業のインセンティブと性格で正直に生きようとするし、ベンチャーも同様。現象は違って見えるけど、メカニズムは同じ。

 大組織の現場の人は、実際どういう本音で、どういうインセンティブなり、どういう動機づけで仕事をするのか、しないのか、何もしないのか。大事なことは、そういうことをちゃんと目撃することです。

 大企業の経営をもし将来するなら、そういう通過体験をしておくことは意味がある。その意味で、観察する時間として大組織にいてもいいと思います。

 ただ、これは必修科目のひとつに過ぎなくて、それだけではやっぱり卒業、修了できない。一番本質的なのは、組織集団を率いる経験をすることです。自分が実際に権力を持って、行使してみて、それが有効にできるか。こういうときは、どうすればいいのか。

 誰かを連れてきたほうがいいのか、経済的インセンティブを与えたほうがいいのか、あるいは何か高らかにナイスなビジョンを語ったほうがいいのか、それはやってみないとわからない。その経験がモノをいう。

 だから、ベンチャーを経営するのもいいし、中小企業でやってみてもいい。グローバル大企業なら、海外で外国人を使わないといけないからそれもいい。外国人に使われる経験をしてもいい。そういう経験を経て、まずはCOOやらCFOみたいなナンバー2になってからトップになるというのが、一番成功する可能性が高いんじゃないかな。

北野 それは何歳くらいまでにしておけばいいですか。