本日(2019年7月19日)は藤井聡太七段の17回目の誕生日である。これまで300名を超える棋士が誕生しているが、17歳の誕生日を迎えた時点で棋士になっていた(=四段昇段を果たした)のは藤井を含めても15名しかいない。そして17歳までに七段へ昇っていたのは藤井のみだ。
藤井の出世の速さが改めてわかるというものだが、では他の棋士はどのような17歳だったのかという点を合わせて見ていきたい。
タイトル保持者も17歳の時点では三段リーグで奮戦中だった
現在の藤井の立ち位置はと見ると、段位=七段、竜王戦=4組(来期3組以上が確定)、順位戦=C級1組、棋戦優勝3回(朝日杯2、新人王1)となる。
そして、まず現在のタイトルホルダーが17歳を迎えた時点でどうだったかというと、
豊島将之名人・王位(2007年4月30日に17歳)
段位=四段、竜王戦=不参加(半年後に6組に初参加)、順位戦=C級2組
広瀬章人竜王(2004年1月18日に17歳)
段位=三段、四段昇段は2005年4月
渡辺明棋王・王将・棋聖(2001年4月23日に17歳)
段位=四段、竜王戦=6組、順位戦=C級2組
永瀬拓矢叡王(2009年9月5日に17歳)
段位=三段(ただし17歳の誕生日を迎えた時点で10月1日付での四段昇段は確定していた)
斎藤慎太郎王座(2010年4月21日に17歳)
段位=三段、四段昇段は2012年4月1日
となる。タイトルを獲得できる棋士でも17歳の時点ではまだ三段リーグで奮戦中だったことがわかる。四段昇段を果たしていた2名も、棋戦優勝の実績を残すにはもう少しの時を必要とした。
谷川浩司、羽生善治らが17歳だったときは……
続いて永世称号有資格者はとみると――。
木村義雄十四世名人(1922年2月21日に17歳)
段位=五段
塚田正夫名誉十段(1931年8月2日に17歳)
段位=三段、四段昇段は1932年1月1日
升田幸三実力制第四代名人(1935年3月21日に17歳)
段位=二段、四段昇段は1936年4月
大山康晴十五世名人(1940年3月13日に17歳)
段位=四段
米長邦雄永世棋聖(1960年6月10日に17歳)
段位=二段、四段昇段は1963年4月1日
中原誠十六世名人(1964年9月2日に17歳)
段位=三段、四段昇段は1965年10月1日
谷川浩司九段(1979年4月6日に17歳)
段位=五段、順位戦=C級1組、棋戦優勝1(若獅子戦)
羽生善治九段(1987年9月27日に17歳)
段位=四段、順位戦=C級2組、棋戦優勝1(若獅子戦)
佐藤康光九段(1986年10月1日に17歳)
段位=二段、四段昇段は1987年3月25日
森内俊之九段(1987年10月10日に17歳)
段位=四段、順位戦=C級2組