文春オンライン
文春野球コラム

これぞ“勝者のメンタリティ” 原采配の凄みを感じたベイスターズ戦、3つのポイント

文春野球コラム ペナントレース2019

2019/09/19
note

 これこそを「勝者のメンタリティ」と言うのだろう。

 9月に入り大詰めを迎えたプロ野球。先日セ・リーグでは5年ぶりの優勝を目指す巨人と4ゲーム差で2位DeNAの直接対決3連戦が横浜で行われた。

 巨人が勝てばマジック「9」が点灯する10日の初戦。岡本の2発が試合を決めたように見えるが、実は他にもポイントがある。王者にふさわしい巨人の数々の「勝者のメンタリティ」をヒシヒシと感じさせた原采配の凄みを3つのポイントで振り返ってみたい。

ADVERTISEMENT

9月10日、2本塁打を放った岡本和真 ©時事通信社

「勝者のメンタリティ」を感じさせた原采配の凄み

 1つめのポイントはクックの先発だ。

 今季沢村賞の候補にも上がるエース今永昇太をローテーションをズラして中8日でぶつける必勝態勢を敷いたラミレス監督に対し、原監督はメジャー時代を通じても先発初体験というクックを先発に立てた。リリーフではピリッとしない投球が続き、クイックにも難がある外国人投手の初先発は奇策にも見え、戦前の予想ではDeNA有利と見る人が殆どだった。

 しかし、ここに罠がある。私が以前から絶叫しているように野球の試合は先発投手の名前や格だけでは勝敗は決まらない。先発完投が少なくなった昨今の野球では7回以降にもなれば殆どの先発投手は交代しているものである。リリーフの枚数や質、運用、そして野手力、監督の采配、気力・体力を含めた総合力が問われる。2015年のプレミア12準決勝の韓国戦、日本は大谷翔平、韓国はイ・デウンが先発し、大谷が7回まで圧倒したもののその後リリーフが崩れ逆転負けを喫した試合がその象徴である。こうした短期決戦やシーズン終盤の勝負どころではなおさらそうした要素が強くなる。

 DeNA側からすれば今永を立てて勝てば逆転優勝に向けて勢いがつくものの、万一負けたら一気に流れが悪くなる。この3連戦と残りのカードの合計6試合で最低2試合とれたらと計算している巨人からすればもしクックで今永に勝てたら儲けものだ。まずそのような精神的な余裕が生まれる。あわよくば勝てれば良いと戦える側は楽である。

 リリーフ投手による継投で1試合を賄うブルペンデー、「ローテの谷間」ともなるこの試合でクックはまずまずの投球を見せた。審判のストライク判定はやや辛く、3回にはストライクを取りに行った失投をロペスにホームランされ、徐々に捉えられ始めるもなんとかそのホームランの1失点で切り抜けた。DeNAからしたら3回で崩しきれなかったことも悔やまれる。既に限界が来ていたクックを4回も続投させピンチを招いてからの交代は、やや遅かった。ここでも崩しきれなかったDeNAの攻撃には課題が残る。巨人のリリーフはシーズン途中のメンツを考えれば、「勝ちながら」よくここまで整備されたと言える。抑えきった高木京介や田口らにも賛辞を送りたい。シュートを意識させて敢えて投じず外のスライダーでソトを打ち取った大竹もプロ中のプロであった。

甘く入ってしまったところを見逃さなかった「巨人の4番」

 2つめが真の4番に成長した岡本和真とエース・今永の心理状態だ。

 1点を追う6回の巨人。二死から丸が今永のフルカウントから投じた外いっぱいのカッター寄りのスラットを見逃し四球を選んだ。私が絶賛する、フルカウントからのスイングしても空振りやゴロになりやすく、かつ見送ればストライクとなるようなスラットを投げきった今永もあっぱれであったが、やや判定が辛いこの日の球審の手は上がらなかった。打てない球は割り切って見逃せる丸の選球眼も光った。

 この判定で当然今永はがっくり来ている。前日関東地方を襲った台風15号の影響で蒸し暑く、また間隔を明けて臨んだ首位決戦、無意識に飛ばして疲れも来ていたのだろう。肩で息をし始めていた。そうした精神と肉体の状態で投げ込んだ初球の甘い135キロのチェンジアップを岡本和真は見逃さず一振りでレフトスタンドに運んだ。

 今永からすればストライクからボール気味に、低めに投げ切らなければいけないボールだった。しかし、前の微妙な判定の影響や心身の疲労から甘く入ってしまったところを「巨人の4番」が見逃さなかった。

文春野球学校開講!