1ページ目から読む
5/5ページ目

「五族協和・王道楽土」からかけ離れた満州国の実体

 それからでも半世紀余り。2008年には日中両国の研究者による「日中共同研究 『満洲国』とは何だったのか」が出版されたが、それでも両国の研究者のスタンスには大きな違いがある。

「キメラ」を読むと、日本の軍部を中心とした満州国建国と満州支配には、結果論でなく、ほとんど正当性は認められない。満州の実体は「五族協和・王道楽土」のスローガンとは懸け離れたものだった。現在の中国では必ず「偽」を付けて「偽満州国」などと呼ぶ。戦後国際政治の中での日中関係は複雑だった。しかし、たとえ「負の遺産」であっても、批判を前提にしても、教訓を後世に生かす研究はなされるべきでなかったか。石原莞爾の批判と再評価も含めて、そうしたことが実現する日が来るかどうか……。

「世界の地図を塗り変える満蒙の新国家…」建国式当日の東京朝日新聞

「毎晩毎夜、芸者をあげて酒を飲んで、どんちゃん騒ぎ」

 実は、甘粕正彦と岸信介は非常に親しかったとする資料が多い。「岸は甘粕を高く買い、“刎頚の友”になっていくのである」(太田尚樹「満州裏史」)。

ADVERTISEMENT

 小林英夫「『昭和』をつくった男」は「満州国で岸は、麻薬王といわれた甘粕正彦と接点を持ちます。表の帝王が岸であれば、裏の帝王は甘粕であるともいわれました」「甘粕はアヘンの専売を一挙に手に入れて大もうけをしました。もうけの一部は甘粕がフィルターの役目を担って、岸に献金されていました」「岸も甘粕も毎晩毎夜、芸者をあげて酒を飲んで、どんちゃん騒ぎをしたといいます」と断定的に書いている。当たらずといえども遠からずだったのだろうか。

 甘粕はその後、満州映画協会の理事長となって李香蘭(山口淑子)を売り出すなど、実績を挙げ、満州で実権を握り続けた。そして敗戦時、青酸カリをあおって自殺する。

 岸は満州で発揮した政治的な手腕に自信を深め、東条内閣で商工相に。戦後、A級戦犯となったが、訴追を免れて政界に進出。GHQ(連合皇国軍総司令部)の後押しもあって、首相に上り詰める。1960年に日米安保条約改定を強行して退陣したが、その後も政界に隠然たる影響力を持ち続けた。満州を舞台に陰に陽に力を振るった2人の人間の対照的な後半生だった。

【参考文献】
▽角田房子「甘粕大尉 増補改訂」 ちくま文庫 2005年
▽山室信一「キメラ」 中公新書 1993年
▽中田整一「満州国皇帝の秘録」 幻戯書房 2005年
▽岸信介・矢次一夫・伊藤隆「岸信介の回想」 文藝春秋 1981年▽原彬久編「岸信介証言録」 毎日新聞社 2003年
▽満洲回顧集刊行会編「あゝ満洲」 満洲回顧集刊行会 1965年
▽植民地文化学会・東北淪陥一四年史総編室「日中共同研究 『満洲国』とは何だったのか」 小学館 2008年
▽太田尚樹「満州裏史」 講談社 2005年
▽小林英夫「『昭和』をつくった男」 ビジネス社 2006年
▽溥儀「我的前半生」 1964年=邦訳「わが半生」 大安 1965年
▽李淑賢資料提供・王慶祥編集「溥儀日記」 學生社 1994年 

※記事の内容がわかりやすいように、一部のものについては改題しています。

※表記については原則として原文のままとしましたが、読みやすさを考え、旧字・旧かなは改めました。
※掲載された著作について再掲載許諾の確認をすべく精力を傾けましたが、どうしても著作権継承者やその転居先がわからないものがありました。お気づきの方は、編集部までお申し出ください。