新着
ランキング
カテゴリ
ニュース
エンタメ
ライフ
ビジネス
読書
インタビュー
動画
もっと見る
特集
もっと見る
連載
週刊文春
文藝春秋
WOMAN
読書
コミック
文春野球
検索
週刊文春
電子版
文藝春秋
電子版
TOP
昭和の35大事件
連載
昭和の35大事件
最新回を読む
昭和初期に日本を揺るがせた35の大事件・怪事件のレポートを文藝春秋臨時増刊『昭和の35大事件』(1955年刊行)より転載する。
ジャーナリスト・小池新氏による解説付き。
なぜ行員たちは乾杯するように毒を飲んでしまったのか――生存者が語った"帝銀事件"の悪夢――2019年 BEST5
「平沢は犯人と思えません」
竹内 正子
小池 新
2020/05/21
雑誌王・野間清治が果たせなかった、「北太平洋横断飛行計画」とは何だったのか
北太平洋横断飛行は報知没落の弔鐘となった
小池 新
2020/01/12
日米親善・北太平洋横断で消息を絶った飛行機はどこへ?――技師が明かした“驚きの証言”
「4.5時間の燃料しか積んでいなかった」
郡 竜彦
2020/01/12
「坂田山心中」で考える、なぜ1932年の日本はこれほどまでに猟奇事件を求めたのか
4年後には「阿部定事件」「二・二六事件」が
小池 新
2019/12/29
慶大生との心中自殺……埋葬されたはずの“美しすぎる令嬢”はどこへ行ってしまったのか?
前代未聞の「死体消失事件」
岩森 伝
2019/12/29
戦前の武装共産党トップ「昭和のフィクサー・田中清玄」が生きた“転向の時代”とは
拷問、脅迫……思想は「命を懸けて守るもの」だった
小池 新
2019/12/22
「最低限の生活を守るため」がなぜ血まみれの『武装メーデー』へ発展してしまったのか
「トンガラシで目ツブシをくわせ、キリでどてっ腹に穴をあけろ」
神山 茂夫
2019/12/22
【特高警察が証言】共産党員大検挙「三・一五事件」の知られざる内幕
纐纈 弥三
2019/12/15
共産党1600人の大検挙「三・一五事件」で浮き彫りになった“政府の言論弾圧”
政府による「記事の差し止め」が許された時代
小池 新
2019/12/15
東条英機の側近が「黙れ!」の一喝――恐怖の「国家総動員法」審議中に巻き起こった騒動とは
強気一辺倒の同調圧力で生まれた悲劇のはじまり
小池 新
2019/12/09
国会で「ダマレ!!」と叫んだ“東条英機の側近”が明かす、「国家総動員法」成立まで
佐藤 賢了
2019/12/09
機関銃を据えたトラックが新聞社を襲撃 歴史的クーデター「二・二六事件」に殺された“言論の自由”
日本が悲惨な敗戦を迎える「9年前のできごと」
小池 新
2019/12/01
殺された大将は「機関銃94発が命中していた」 担当検事が振り返る、残忍すぎた二・二六事件とは
陸軍上層部の「事勿れ主義」が見過ごした“クーデターの兆候”
木内 曽益
2019/12/01
三原山噴火口に次々飛び込む若者たち――加熱するメディア報道が導いた悲惨なブームとは
小池 新
2019/11/24
女学生の同性心中からはじまった猟奇の「三原山ブーム」とは――沸き起こる“自殺熱”を盛り上げた報道
「貴代子は泳ぐように火口へ消えていった」
木下 宗一
2019/11/24
占領下の日本で大蔵大臣セクハラ事件に「キスの一つや二つ」――批判は被害女性議員に向けられた
とにかく「自己主張する女性」に厳しかった時代
小池 新
2019/11/17
「かみつかれました」日本初の女性議員が国会で暴露した“酔虎事件”とは?
珍事件をめぐる「日本政治をも動かすGHQの勢力争い」
細川 隆元
2019/11/17
「なぜアメリカ相手に戦争?」ペリー来航から“88年の怨念”が導いた太平洋戦争の末路とは
国家としての共通意思がないまま突入した全面戦争
小池 新
2019/11/10
日本の運命を変えた太平洋戦争の裏側――東条英機内閣の書記官長が明かした「開戦前夜」
ハル・ノートの10日後にアメリカから届いた“親電”とは
星野 直樹
2019/11/10
「表の帝王が岸であれば、裏の帝王は甘粕」野望の実験場・満州国で暗躍した2人の対照的な最期とは
ラストエンペラー溥儀の数奇な運命の裏側
小池 新
2019/11/03
1
2
3
4
1/4