日本人の多くが悩んでいる頭痛。日本には正確な統計はないが、5人に1人が頭痛持ちだと推定されている。多くの人が慢性的な頭痛に悩んでいるにも関わらず、医療現場でも「命に別状はないから」と軽視される傾向にあり、痛み止めが処方されて終わり、ということも少なくない。そのため、病院にかからず、市販薬でなんとか痛みをごまかしながら過ごしている人も多いという。

©iStock.com

日本で840万人が悩んでいる「片頭痛」

「ポピュラーな病気であるにも関わらず、自身の頭痛の原因は何なのか、どうすれば予防できるのか、しっかり理解できている人はほとんどいません」

 そう語るのは、東京女子医科大学病院脳神経センター頭痛外来客員教授の清水俊彦医師だ。

ADVERTISEMENT

清水俊彦医師

「慢性的に起こる頭痛には、緊張型頭痛や群発頭痛などがありますが、その代表格が片頭痛で、特に女性に多い病気です。日本では約840万人もの人が悩んでいると言われています。

 片頭痛持ちの人の特徴をひと言で言うと、通常の人よりも敏感な脳の持ち主であるということ。まぶしいところを嫌い、うるさい音や強い匂いに敏感に反応して、脳が異常に興奮し、これを痛みに変え、頭痛を引き起こします。それ以外にも、片頭痛持ちの人は、気圧や気温、環境の変化、女性の場合だと月経をはじめとする女性ホルモンの変化にも敏感に反応します。例えば、低気圧が近づいたり、月経の前後になると頭痛が起こるという具合です。

©iStock.com

 というのも、片頭痛は、脳の血管の周囲にある三叉神経という痛みのセンサーが刺激されることで起こるのですが、ストレスや疲労、月経などで脳内のセロトニンの分泌が増減する結果、脳の血管が急激に拡張することでも三叉神経が刺激されますし、また、気圧が下がったときは、人間の体は微妙にむくむため、脳の血管もむくみ三叉神経も刺激されます。つまり、頭痛のない人に比べて、片頭痛を持つ人の脳は過敏で興奮性が高い、すなわち脳の働きがよすぎるとも言え、その働きがあまりにも度を越してしまったときに頭痛という痛みが危険信号となって現れるのです」