文春オンライン

プログラミング言語『Blawn』自作し経産大臣賞受賞 開成中学3年・上原直人さんの謙虚すぎる素顔

プログラミング言語の自作は「突飛なことじゃないんです」

2019/12/26
note

始めたきっかけは「プログラマーの姿に憧れたから」

――そもそも、プログラミングにハマったきっかけについて教えてください。 

上原 よく聞かれるんですけれども、僕の場合、始めたきっかけはいたってシンプルで。パソコンのキーボードを打って黒い画面にいろいろな文字が出る……というような、一般の方が想像するようなプログラマーの姿に憧れたのがきっかけです。おそらく、具体的な誰かというよりも、漫画やテレビで見たんだと思うんですけど。  

 

――一番最初に書いたソフトって何でした?  

ADVERTISEMENT

上原  HSPという簡単な言語を、小学6年生のときに少しだけやりました。HSPの本も買ったんですけど、当時は難しく感じて。中学受験もあったので、そこからちょっとプログラミングから離れていました。  

――1回離れたんですね。再開はいつ頃? 

上原 中学に入ってからですね。学校のコンピューター部のKCLC(開成コンピューターラバーズクラブ)に入ったんです。  

――KCLCって、まず何をするんですか。  

上原 新入生に配られる初心者用の講座みたいなものがあるんですよ。C#っていう言語を使う講座なんですけれども。先輩が後輩を指導するというよりも、個々が自由に好きなテーマをやるスタイルの部なので、それを各々が進める感じでした。  

――では、最初は、C#の勉強を淡々と。  

上原 はい。ただ、C#もやっぱりちょっと難しいなと思って、入門講座の内容が終わってから、夏休みくらいにPythonを始めたんですよね。  

AIブームをきっかけにPythonを始めた

――なぜPythonを?  

上原 その頃、AIやディープラーニングが話題になっていたんですけど、機械が人みたいに学習するって、なんだかギャップがあっておもしろいな、と思って……。それで、ディープラーニング関連の本とか買うんですけど、そこでは開発にPythonが使われていたので。

 

 HSP、C#と挫折してたんですけど、その経験から下地ができていたみたいで、その下地と、言語そのものの簡単さも手伝って、Pythonは割とすんなりいけました。  

――簡単とは言え、Pythonって数学的に難しい部分もありますよね。中学で始めると、分からないところが出てきませんか?  

上原 出てきますね。Pythonって行列だとか、偏微分だとか出てくるので。  

――通常のカリキュラムだと、高等教育でやる内容です。  

上原 はい。そこは、数学に詳しい同級生がいるので、教えてもらったりしながら進めました。