文春オンライン

「イブプロフェンで新型コロナが悪化する?」臨床医に聞いて分かった“飲んではいけない薬”の真偽

WHOも注意喚起しているが……

2020/03/20
note

NSAIDsによって“免疫細胞の暴走”が起こる?

「NSAIDsは細胞が障害を受けたときに体内でつくられる『プロスタグランジン』という物質の働きを阻害することで炎症や痛みを抑え、熱を下げます。しかし、プロスタグランジンの働きが過度に抑えられると、免疫細胞を刺激する『サイトカイン』という物質が過剰に作られることがわかっています。そのために免疫細胞が暴走して、ウイルスなど外敵だけでなく、健常な細胞や組織まで攻撃するようになるのです。これをサイトカインストーム(サイトカインの嵐)と言います」

 サイトカインストームが起こると、免疫細胞が肺の細胞を傷害して、重篤な肺炎を起こすことがあります。また、肝臓、腎臓、心臓などの器官も傷害して多臓器不全に陥り、死に至るリスクも高くなります。松山教授は、中国・武漢で肺炎の死亡者が多かったのは、NSAIDsによるサイトカインストームの多発も一因ではないかと推測しています。

武漢市内の病院に入院している新型コロナウイルスの感染者 ©AFLO

「中国では新コロナウイルスにかかった人が、とりあえず熱を下げようとNSAIDsをたくさん使ったのではないでしょうか。NSAIDsを使うと必ずサイトカインストームが起こるというわけではありませんが、若くして肺炎を起こした患者さんの中には、これが原因で亡くなった人も多かったのではないかと推測しています」

ADVERTISEMENT

日本小児学会による勧告も

 松山教授がそう推測するには、次のような歴史もあります。ひとつには1960~80年代にかけて、非常に稀ですが、インフルエンザなどウイルス感染症の子どもがNSAIDsの一種であるアセチルサリチル酸(アスピリン)を服用すると、急性脳症(ライ症候群)が増えるという研究結果が米国であったことです。その要因と考えられたのが、NSAIDsによってサイトカインストームが引き起こされ、脳が炎症を起こしたことでした。

 厚生省(当時)も1999年と2000年にNSAIDsとインフルエンザ脳炎・脳症について調査しました。その結果、それらの関連性については否定したものの、ジクロフェナクナトリウム(商品名・ボルタレン)を使った例では致死率が高くなっていたことから、日本小児科学会はインフルエンザの発熱に使用するのであればアセトアミノフェンを使い、NSAIDsの使用は慎重にすべきとの勧告を出しています(「インフルエンザ脳炎・脳症における解熱剤の影響について」)。

©iStock.com

 より古くにさかのぼると、1918~19年にスペイン風邪が世界中でパンデミック(爆発的な流行)を起こし、感染者5億人、死者5000万~1億人と世界中で多くの犠牲者を出しました。死亡者には短時間に重度の肺胞炎・肺胞浮腫を起した人が多かったとされていますが、その一つの要因として言われているのがアスピリンの過剰投与による中毒死です(「インフルエンザ菌とスペイン風邪(Spanish flu)(その1)」紺野昌俊)。