1カ月以上も狭い密室で生活する潜水艦では、どうやってストレスを解消しているのか――。

 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、安倍晋三首相は4月7日に「緊急事態宣言」を発令し、7都府県を対象に不要不急の外出自粛を要請。会見では「オフィスでの仕事は原則自宅で行うようにしてほしい」とも述べ、テレワークが全国的に広がりつつある。急に始まった“巣ごもり”生活で募るストレスを、どうコントロールすればよいのか。

 潜水艦で12年間任務にあたり、潜水艦「はやしお」艦長などを務めた元海将、伊藤俊幸氏(金沢工業大学虎ノ門大学院教授)に、海上自衛隊流のストレス・コントロール術を聞いた。(初出:2020年3月20日)

ADVERTISEMENT

在宅ストレスの鍵を握るのはカレーとロッキー? ©iStock.com / getty

潜水艦での生活はどうなっているのか

 私が長い時間を過ごした潜水艦での生活は、文字通りの「閉鎖空間」です。しかし、どんな毎日なのかイメージできない人も多いでしょう。まずはそこからお話しします。

潜水艦元艦長の伊藤俊幸氏(金沢工業大学虎ノ門大学院教授) ©️文藝春秋

 潜水艦は、20代から50代までの立場も年齢も違う乗員約70人で航海しています。任務によっては1ヵ月以上、狭い密室で共同生活を送ります。

 それだけの人数が集まっていますが、嵐の日でも船体は揺れずとても静かです。居場所を悟られてはいけない潜水艦にとって、食器が棚に当たった音ひとつで敵に位置が知られてしまうので、艦内で音を立てることは厳禁。加えて、酸素も限られていますから、有酸素運動はおろか体操も難しい環境です。

 位置を知られてはいけない以上、電波も発信できません。家族と連絡を取ることも出来ず、インターネットもつながりません。出港後は、本部と連絡を取ることさえほぼない。当然、太陽の光を浴びることもありません。

 日本は世界第6位の排他的経済水域の広さを誇る海洋国家です。そんな広大な範囲を舞台に、過酷な環境のなかで日夜、失敗の許されない任務が課せられています。考えただけで息が詰まるストレスフルな環境です。気性が荒いもの同士の小競り合いも日常茶飯事ではないかと思うかも知れません。

 しかし、航海中に大きなトラブルは起こりません。それは、なぜなのでしょうか?