新型コロナウイルスの蔓延で、一気に普及が進んでいるのがテレビ会議システムの「Zoom」だ。

 昨年12月には1日当たり約1000万人だった利用者が、今年3月には1日約2億人にまで急増。リモートワークが一気に進んだ企業だけでなく、休校で遠隔授業をはじめた教育機関でも小学校から大学まで利用が進み、さらにはプライベートでも「Zoom飲み」と呼ばれるオンライン飲み会まで催されている。

 その普及の陰で、不安視されているのが「Zoom爆撃」と呼ばれる会議の“乗っ取り行為”などセキュリティの問題だ。

ADVERTISEMENT

「Zoom爆撃」は世界中で被害が発生している。被害の様子を報じる米テレビ局「CBS miami」(4月2日)

「子どもたちの授業じゃなくてよかった」

「私が発表を始めて数分たったときのことでした。突然画面に男性器の落書きが大写しになって、そのうちに裸の男女が絡み合っている短いポルノ映像がループして流れ始めた。音声こそありませんでしたが、『これがあのZoom爆撃か!』と思いました」

 そう語るのは、都内国公立大学の男性教授(50代)だ。男性は4月下旬、オンライン上で開かれた60人規模の研究会に登壇した際、Zoom爆撃の被害を体験したという。

「主催者がすぐにZoomを閉じて、新しく場所を設定し直したので、実際に流れていたのは1分ほど。私はいい大人なので『うっとうしいな』で済みますが、参加していた人には申し訳ない。子どもたちの授業でなくて本当によかったです」

 SNSを覗いても、トラブルが続いている様子がうかがえる。

〈昨日Zoomで講義聞いてたんだけど、Zoom爆撃くらってアダルト動画が流れるわ音声で荒らされるわ散々だった……〉

〈予定しておりましたオンライン集会ですが、別件で「Zoom爆撃」を受けている経緯から、安全のために開催見送りとさせて頂きます〉

 影響は当然ながら日本だけではなく、アメリカではFBIのボストン支局が3月30日、「Zoomの画面がジャックされてポルノやヘイト画像が流されたという通報が急増している」と市民に注意を呼び掛けたほか、4月10日にはシンガポールでもセキュリティの問題から教育省が教員のZoom使用停止を指示するなど、影響が広がっている。