「週刊文春」(5月28日号)による黒川弘務前東京高検検事長(2月8日生まれ)の賭けマージャン報道のあと、新聞は何を報じたか。政権はどう動いたか、今回読み比べていきたい。
黒川賭けマージャンには産経記者(2名)と朝日社員が卓を囲んでいた。
こうなると注目したいのはそれぞれの新聞がどう伝えるかです。意地悪ですいません。
朝日は「緊張と緩和」
読みどころは社説だった。まず朝日は「黒川氏辞職へ 政権の『無法』の果てに」(5月22日)
コロナ禍で外出自粛が求められているさなかに産経新聞記者の自宅で賭けマージャンをしたことは、
《公訴権をほぼ独占し、法を執行する検察官として厳しい非難に値する。辞職は当然だ。》
朝日師匠ご立腹! しかし次。
《マージャンには、記者時代に黒川氏を取材した朝日新聞社員も参加していた。》
この落差すごい。緊張と緩和である。
さらに謝り方が独特。
《小欄としても同じ社内で仕事をする一員として、こうべを垂れ、戒めとしたい。》
なんだかエラそう。
拙著『芸人式新聞の読み方』で朝日新聞は“高級な背広を着たプライド高めのおじさん”と擬人化したが、謝り慣れないプライドの高さがうかがえる。
「検察の理念」を説く産経
では産経新聞の社説はどうか。
「【主張】賭けマージャン 自覚を欠いた行動だった」(5月22日)
ああ、産経は最初から反省しているようだ。読んでみよう。
《あまりに軽率な行為で、弁明の余地はなかった。検察官には、胸に刻むべき文言がある。大阪地検特捜部の証拠改竄事件を受けて最高検が平成23年に制定した「検察の理念」だ。その第1に、こうある。》
あれ? なんか、検察官とは何ぞやというお説教が始まってしまったぞ。
私の不安と心配をよそに産経師匠は「検察の理念」を読み上げ、《黒川氏の行為は、その自覚を全く欠いていたと責められる》。
そのあと、
《新聞記者も同様である。12年に制定された新聞倫理綱領は、すべての新聞人に「自らを厳しく律し、品格を重んじなくてはならない」と求めている。》
と説教を始める産経師匠。いや、だからその……。
すると次。
《本紙記者2人が、取材対象者を交えて、賭けマージャンをしていたことが社内調査で判明し、謝罪した。》
コントなら全員こける場面である。私は、産経師匠は“いつも小言をいってる和服のおじさん”と擬人化したが、期待通りの展開だった。