厚生労働省による新型コロナの「抗体検査」の結果(6月16日発表)は、「東京で0.1%、大阪で0.17%、宮城で0.03%」とかなり低いもので、「抗体保有率がこれほど低いと、秋冬にも懸念される第二波が心配だ」と、経済活動の再開にあたって、多くの人を失望させた。

「しかし、ここには、そもそも大きな誤解があります」と指摘するのは、大阪大学免疫学フロンティア研究センター招聘教授の宮坂昌之氏だ。

「自然免疫」だけで排除できるウイルスも

〈「免疫」は、大きく言って「自然免疫機構」と「獲得免疫機構」の“2段構え”になっています。(略)

ADVERTISEMENT

 自然免疫機構=「生まれた時から持っている」「反応が早い(分単位、時間単位)」「免疫記憶は持たない」

 獲得免疫機構=「生後、獲得する」「反応が遅い(数日単位)」「免疫記憶を持つ」

唾液で迅速にできる抗体検査セット

「獲得免疫機構」について付け加えると、一度経験した病原体は覚えているので(=免疫記憶)、二度目の侵入にはすばやく反応します。これが「二度なしの原理」で、ワクチンも、この原理に基づいています。

 いずれにせよ、「獲得免疫」だけが「免疫」なのではなく、「自然免疫」と「獲得免疫」の全体が、我々の「免疫力=からだの抵抗力」を構成しているのです。(略)

「自然免疫」が十分強い人なら、あるいは強く働く体調なら、「獲得免疫」を使わずに「自然免疫」だけで排除できるウイルスもある〉

「集団免疫閾値」の誤解

 新型コロナに関して、「社会の6割程度の人が『抗体』を獲得(=集団免疫の獲得)できるまでは、いつでも流行する恐れがある」と言われているが、この「6割程度」という数値に関しても、大きな誤解が生じてしまったと宮坂氏は指摘する。