文春オンライン

超進学校「麻布」 一人前の卒業生になるために必要な“沈没”経験とは

note

「ずっと有名になりたいと、常に他人と自分を比べていた」

 著書『1分で話せ』が40万部を超えるベストセラーとなった「プレゼンの神」伊藤羊一さんは、作家・田中康夫と泉麻人の共書『大学・解体新書』に描かれていた麻布生のキャラが実感にも近いという。

「『大学・解体新書』には、麻布がいちばんタチが悪いみたいに書かれていますよね。テキトーに生きているくせに東大に受かっちゃってしかもモテるみたいに。『テキトー』に見せるのが麻布の美学なんですよね。人前では『余裕だから』みたいな涼しい顔をして、ときどきとことんバカにもなるけど、裏でめちゃめちゃ努力している。僕の場合はその悪い面ばかりが強く出たわけですが、『伊藤さんって熱いけどボケてる』とか『賢いことを言うけど基本はバカ』とか、このギャップ萌えを武器にするのは麻布で身につけた習性ですよね」(伊藤さん)

 東大を経て、人気就職先ランキング上位という理由だけで日本興業銀行に入行し、その空気に合わず、鬱を経験する。銀行員なのに髪を金に染め抜いて「俺は普通と違うんだ」とアピールしてみるもののますます痛々しい。

ADVERTISEMENT

「高1でテニス部をクビになって、何に対しても斜に構えるようになってから26歳で鬱になるまでの約10年間は僕の暗黒時代なんです。大学に入っても斜に構えて、バイト、バンド、デートの日々。就職したらごまかしがきかなくなって、鬱になるんです」(伊藤さん)

 文具メーカーに転職し、さまざまなビジネススクールに通い、自己改造を試みる中で、2011年の東日本大震災を経験する。そこで初めて損得勘定を超えて自らの意志で決定することの大切さに気づく。

東日本大震災が伊藤羊一さんの大きな転機になった ©️iStock.com

「少年のころから50になるまでずっと有名になりたいと思って欲求不満で、常に他人と自分を比べていたんですよ。だから自分の人生を生きられなかった。50になってようやく呪縛から解き放たれたんでしょうね。要するに、『自分の人生を生きなきゃダメだ』と。それに気づいてからは人生楽しいですね。そうでないひとはいまつらいと思うんですよ。でもそれは『自分の人生を生きていないだけだろ、バカ!』って話じゃなくて、『わかる。俺もそうだった』って、伝えたい」(伊藤さん)