1ページ目から読む
2/3ページ目

影響を受けたのは「笑い飯」の漫才

――お互いの第一印象はどうだったのですか。

たける 尖っているというか、暗い感じでしたね。髪も長かったですし。でもコントラスト的に僕が明るめなので、暗い方がいいかなと。あと、暗い人の方がネタを書いてくれそうだなっていう安直な発想です、本当に。

ショーゴ 自分がこんな感じなんで、おれもたけるはどんぴしゃでした。完全に陽キャじゃないですか。最初見たとき、ガードレールに腰かけて、ヘッドホンして、チュッパチャプスを舐めてたんですよ。完璧だと思いましたね。ただ、あまりにも度が過ぎたんですよね。大学生すぎたというか。ボケてもツッコまないとかありましたから。

ADVERTISEMENT

たける 「イェイイェイイェイ」しか言わないみたいな。

ショーゴ だからEXITさんのはしりですよ。

たける 「ポンポーン」とは言っていませんでしたけど。「ウェーイ」みたいな感じでしたね。

 

――2人のスタイルのルーツといいますか、影響を受けた漫才師とかはいらっしゃるのですか。

ショーゴ 笑い飯さんですかね。だから、決勝進出が決まったときも、哲夫さんみたいに大きなリアクションを取るんじゃなくて頭を下げるだけにしたんです。最初の頃は、笑い飯さんみたいなネタばっかりやっていました。「フライドポテトマン」とか。笑い飯さんの「鳥人」を意識したんです。

 でも僕らは奇抜な設定でお客さんを笑わせられるほどの力がなかった。説得力がないんです。やっぱり人の真似をしているだけではダメだと、漫才コントをやったり、しゃべくり漫才みたいなこともしたんですけど、全部ダメで。

 じゃあどうしようか…ってなって、おれが変なことやるから、それにとにかく大きな声で突っ込んでくれと。それってネタというより、普段のおれらに近い形でもあったんです。「即興で、ノリでやってみようぜ」って。

 

――そのあたりから、今のスタイルに近づいてきたわけですね。

ショーゴ 原型ですね。それがけっこうウケたんです。最初は大きな声を出しているだけだったんですけど、たけるの口調がだんだん「い~や」って歌舞伎役者みたいになってきて。変な手の動きまでついてきたんです。

 たけるは小さい頃から岡山の備中神楽をやっていたんですけど、大きな声を出した途端、そのときの感覚が甦ってきちゃったみたいで。

たける 実際は、まったく同じではないんですけど、セリフを決めようとしたら自然とああなっちゃいましたね。