文春オンライン
筒美京平さんの「作曲の秘密」を知ってしまった旅行先でのウォークマン「ネタ音源事件」

筒美京平さんの「作曲の秘密」を知ってしまった旅行先でのウォークマン「ネタ音源事件」

『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』#2

2021/02/11
note

 そして、翌9月には、ハルヲフォンのセカンドアルバム『ハルヲフォン・レコード』を発表する。

 ここで一番意識したのは、エドガー・ウィンター・グループの『恐怖のショック療法(Shock Treatment)』というアルバム。同じバンドの『謎の発光物体(The Edgar Winter Group With Rick Derringer)』、エドガー・ウィンターのソロ『Jasmine Nightdreams』にも影響を受けた。

 音楽理論的に考えると非常に高度で演奏も難しいんだけど、表面的には水商売っぽいくだらないものとして受け取られる、という点が尊敬に値する。本当にふざけてんなって。

ADVERTISEMENT

世の中、本当に分かってないな

 エドガー・ウィンターの名前を前面に押し出しながら、あのバンドで肝になるのは、ベーシストのダン・ハートマン。エドガー・ウィンターの作る曲は何か粗削りで、耳に引っかかる変てこりんな曲といえば、みんなダン・ハートマンが手がけている。

恐怖のショック療法

 あと、リック・デリンジャーのギターの魅力だよね。ハルヲフォンの小林に一番近いギタリストは、リック・デリンジャーだと思うんだよ。あの達者さね。

 リック・デリンジャーって、日本で言えば、ほとんどGS上がりみたいなもんじゃん。だって、ベンチャーズの曲名からバンド名を採った「マッコイズ」ってグループで10代から活動してたわけだから。

 このアルバムは、俺のミュージシャン人生において本当に力を入れて作った何枚かのうちの一枚だったんだけど……ファーストに輪をかけて売れなかったんだ。世の中、本当に分かってないなと思ったよ。その失望が、次のアルバムの制作スタンスにつながっていく。