1ページ目から読む
3/3ページ目

業務の量だけでなく質的拡大も

“前線”に立たされた保健所は、さらなる感染拡大で負担がいっそう増大し、しかも業務の「量的な拡大」だけでなく、「質的な拡大」まで生じたという。

〈保健所は“本来の業務”である「積極的疫学調査(濃厚接触者の追跡調査)」よりも「入院先の手配」や「自宅療養者に対する健康観察や生活支援」に追われます。つまり「陽性者の確認」だけでなく「個々の陽性者への具体的な対応」も担うことになり、保健所の「業務処理件数が量的に増える」だけでなく「業務内容が質的にも拡大する」ことになったんです〉

 つまり、「疫学調査」だけでなく、「入院先の手配」や「自宅療養者に対する健康観察や生活支援」まで、「24時間交代制」ではない保健所が担うことになったのだ。

ADVERTISEMENT

©iStock.com

せめてコロナ治療後の患者の受け入れを

 こうした立場の保健所にとって、「病床の確保」は死活問題だ。

 しかし、内田氏によれば、「設備も人員も感染防止のノウハウも、十分ではない民間病院にとって、コロナ患者の受け入れは、なかなかハードルが高い」という。とはいえ、「そんな民間病院にも担える役割がある」と内田氏は述べる。

〈とくに高齢者では、コロナ罹患をきっかけに慢性疾患が悪化するケースが多く、コロナからの回復後も、「慢性疾患の治療」を引き続き必要とする患者が多いのですが、そうした患者の受け入れが、地域の病院や高齢者施設から敬遠されるケースが目立っています〉

〈「急性期のコロナ患者」の受け入れは困難でも、「コロナ治療後にも入院が必要な患者」を受け入れる病院が増えれば、現在の病床逼迫の状態も改善に向かうはずです。入院先を手配する保健所として、地域の民間病院にそうした役割をぜひ担っていただけたらと願っています〉

 内田勝彦氏「保健所の悲鳴を聞いてほしい」の全文は、「文藝春秋」3月号および「文藝春秋 電子版」に掲載されている。

文藝春秋

この記事の全文は「文藝春秋 電子版」で購読できます
保健所長会会長 保健所の悲鳴を聞いてほしい
文藝春秋電子版 2周年キャンペーン!年額プラン定価10,800円のところ・・・2025/1/6(月)正午まで初年度5,400円!