文春オンライン

「逃げたら教師になれないよ」と脅されて… 元捜査一課刑事が明かす「闇バイト」「現金プレゼント」で人生の落とし穴にハマる人の‟共通点”

佐々木成三インタビュー#2

2021/05/10

 新型コロナウィルス感染拡大の影響で困窮した若い世代が、「闇バイト」に手を出す犯罪事件が急増している。違法の仕事は主に、高齢者に振り込め詐欺の電話をかける「かけ子」、違法薬物やだまし取った現金、通帳、カードを運ぶ「運び」、それらを受け取る「受け子」、犯罪目的の「口座売買」、そして「給付金の不正受給」など。どれも逮捕されれば懲役や罰金が科せられ、前科前歴がつく。

 また、SNSやLINEの「現金配布」「プレゼント企画」に応募したユーザーが特殊詐欺に遭い、課金サイトに誘導されるケースも増えている。そうした犯罪や違法行為のワナに一度ハマってしまうと、簡単には抜け出せなくなるという。

 なぜこんなにも、簡単にだまされてしまう人が増えているのか。元埼玉県警察本部捜査一課の刑事で、デジタル犯罪防止アドバイザーとして活動している佐々木成三さんに話を聞いた。(全2回の2回目。1回目を読む)

ADVERTISEMENT

(撮影:文藝春秋/山元茂樹)

 

◆ ◆ ◆

高額報酬の条件を見ただけで「ラクして稼げるかも」と思う子がいる

―― SNSを使った「闇バイト」「裏バイト」と言われる違法行為の勧誘にだまされる若者が増えています。「高額報酬の仕事には何か裏があるはず!?」と疑わず、なぜ簡単にだまされてしまうのでしょうか。

佐々木成三(以下、佐々木) お金がほしくてたまらない子や、社会のことをよく知らない大学生や未成年だと、「日給3万円」など高額報酬の条件を見ただけで「ラッキー」「ラクして稼げるかも」と思う子はいると思います。

 特殊詐欺の闇バイトにSNSで応募したある大学生は、詐欺グループの相手とインスタントメッセージアプリ「テレグラム」でやりとりしていました。極秘にメッセージをやりとりしてすぐ消える「テレグラム」は犯罪でよく使われているアプリです。そのなかで、「事前に承諾を得たお客様のキャッシュカードを預かって、代わりに現金を引き落とす仕事」という説明を受けました。勘が鋭ければそこで怪しい仕事だと気づくはずですが、「キャッシュカード盗難防止の保証用に」と言われて、素直に身分証明書や学生証のコピーも送ってしまったのです。