「私の中では、日経新聞の記者とAV女優になる大変さはだいたい一緒ぐらいなの」
こう語る鈴木涼美さんは、慶応義塾大在学中にAVデビュー。その後東京大大学院に進学し、大学院在学中に執筆した『「AV女優」の社会学 なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか』(青土社、2013年6月)が「紀伊國屋じんぶん大賞 読者と選ぶ人文書ベスト30」に選ばれる。修士課程修了後は日本経済新聞社に勤務。5年半で退社した後、作家に。
そして、文春オンラインでは速水健朗さんとの時事対談「すべてのニュースは賞味期限切れである」を連載中で、雑誌「TV Bros.」では鈴木涼美さんの担当編集者でもある、おぐらりゅうじさん。このお二人で鈴木さんの近著『おじさんメモリアル』(扶桑社)を中心に1996年から現在までの約20年間を振り返りました。
◆◆◆
おぐら やっぱりここは出会いから話したほうがいいのかな。
鈴木 二人の馴れ初めからお願いします♥
おぐら もともとは、涼美先生が幻冬舎plusで連載していた「お乳は生きるための筋肉です~夜のおねえさんの超恋愛論~」(『身体を売ったらサヨウナラ』として2014年11月に書籍化)を読んでいて。連載のトップ画像はプリクラだし、タイトルのセンスも抜群だし、内容はやけにリアルなキャバ嬢の描写もあれば、知性も溢れ出ていて、なにより素晴らしい文才だなと。で、ちょうどその頃、ブロスで書評の連載をはじめたばかりで書き手を探していて。ツイッターのプロフィール欄に載っていたメールアドレスに連絡しました。
鈴木 ツイッターはやってたけど、ほとんどつぶやいてもいないし、フォロワーなんて100人ぐらいの時期。プロフィールには学歴と生まれ年だけを書いていて。あの当時、著書は『「AV女優」の社会学』だけで、一切顔出しもしてないし、その他のプロフィールも明かしてないから、世間では「なんだこの嫌味な女は」みたいな受け止められ方をしてたと思う(笑)。
おぐら とにかく素性がわからないから、メールのやりとりだけじゃ不安だなと思って、電話したんだよね。そうしたら「いま新聞社に勤務してるんです〜。ライターとかじゃないんですけど、大丈夫ですかね〜」って。電話口からでもギャルの雰囲気が伝わってきたから「あ、本物だ」って。
鈴木 しゃべり方が頭悪そうってよく言われるんですよ、私(笑)。でも私は家で電話していたけど、おぐらさんは海のガヤガヤしたところから電話かけて来ましたよね? ギャルとか言われたくないんですけど。
おぐら それで、湯山玲子さんの『文化系女子という生き方 「ポスト恋愛時代宣言」!』(大和書房)の書評を書いてもらったのが、最初の仕事。その原稿で〈文化資本とは最早ほとんど関係がないところで発生している「文化系女子(笑)」という事態〉って。涼美先生の、父親は大学教授で翻訳家、母親は児童文学の研究者、実家は黒川紀章が設計っていう、生まれながらのずば抜けた文化資本に比べたら、自分も含め一般的に“文化系”と呼ばれているような人たちは足元にも及ばないなと。そこにしびれました。