文春オンライン
「メンタルぎりぎり」0歳児を抱えた家族4人の“隔離10日”現場写真 狭い密室で子供は食事をしなくなり…《デルタ株対策》

「メンタルぎりぎり」0歳児を抱えた家族4人の“隔離10日”現場写真 狭い密室で子供は食事をしなくなり…《デルタ株対策》

2021/06/29

genre : ニュース, 社会

note

 世界で猛威をふるっているデルタ株(通称インド株)。感染力が従来型よりも40~80%高いとされ、WHOの発表によると80の国と地域で確認されている。

 特に感染が広がっているイギリスでは、6月9日~16日の間にデルタ株感染が7万5953件確認された。4万2323件だった前週と比べると、感染拡大スピードの凄まじさがわかる。6月には日本でも都内中学でインド株によるクラスターが発生している。

 このインド株を水際で留めようと、特定地域からの入国者には10日間の隔離(通常は6日間)が義務付けられている。隔離期間中は宿泊施設に毎日3食が用意されるが、外出も換気もできない10日間は、想像よりもずっと過酷なようだ。大人だけならまだしも、そこに幼子がいたら――。

ADVERTISEMENT

 0歳児と4歳児のいる、家族4人での「隔離10日間」を取材した。(全2回の2回目。前編を読む)

隔離生活を送ったホテル

◆ ◆ ◆

「絶対に」の3文字に、「イラっときた」

 翌日からこの26平米での生活が10日間続く(帰国日はゼロ日目とカウントされるルールだ)。

「インドでもこの1年ほぼステイホームで暮らしてきたので、それと同じと思おうとしたんですけどね」

 落ち着いてくると、前日に見えなかったものが目に入るものだ。ドアの内側に貼られた「自分の部屋から出ないで下さい」と念押ししたA4の紙に、「お食事の配付中は、絶対にドアを開けないで下さい」とあった。北村さんは「絶対に」の3文字に、「イラっときた」。

貼り紙には「もうちょっと別の言い方があるのでは……」と釈然としないものを感じた

「いかにも高圧的です。併記した英語は、“PLEASE DO NOT OPEN THIS DOOR WHILE DELIVERING YOUR MEALS”日本人以外にはさすがに遠慮したのでしょうか。私は理系で、日頃、言葉に敏感なほうでないですが、この3文字にはひどくひっかかった」

 ユカさんは、「バイキン扱いにいちいち腹を立てても仕方ない」と言いつつも、「燃えるゴミと燃えないゴミを分けずに一つの袋に入れて出すようにって、なんでやねん。私らが触ったもの全部が感染物とみなされてるってこと? 悲しすぎる」と嘆いたという。

ある日の朝食

夫婦で決めた1日のスケジュール

 ともあれ、子どもたちのストレスを最小化するため、規則正しい生活をしようと夫婦で一致。日々のおおよそのタイムスケジュールはこうだ。

6時半 起床
8時~ 朝食
8時半~ ラジオ体操、洗濯。
9時~ 北村さんはリモートワーク。ユカさんは洗濯物を干した後、下の子の面倒を見ながら、上の子のドリル→絵本→ゲームなどをケア
12時~ 昼食
14時~ 北村さん、リモートワーク。ユカさんは上の子とごっこ遊びなど。下の子、昼寝
18時~ 夕食
19時~ お風呂、テレビなど
21時~ 子どもたちを寝かしつける
23時 就寝

 これに、到着3日目、6日目、10日目にPCR検査が加えられた。唾液を50ccほど取るか、綿棒を鼻の奥に突っ込む鼻咽頭検査をするか。大人は慣れると、前者を5分でできるが、子どもには難しい。

部屋に届けられる検査キット

「子どもたち、成田では鼻咽頭検査をさせたのですが、痛くて泣くんです。何度もかわいそうで……。この部屋では30分ほどかけて気長に唾液をためさせ、スポイドで私たちが取りました」