1ページ目から読む
2/3ページ目

2作品を巡った激論

 直木賞本賞と同様に、高校生直木賞もまずはじめに投票と議論を繰り返す。各作品についての討議を終えた時点で投票したところ、はじめは4位だった『オルタネート』の評価が高まり、『雲を紡ぐ』に迫った。

 それで、ここからは『雲を紡ぐ』と『オルタネート』に絞って議論が行われた。

 ・何をもってこの傾向の違う2作品を比べればよいのか。自分は純粋に自分自身のおもしろさを軸にしたい。

ADVERTISEMENT

 ・他人に薦めることより、高校生としてどう読んだかが重要ではないか。

 ・たんなる読みやすさやおもしろさだけでなく、作品にこめられたメッセージも大事にしたい。

 ・テーマという意味では『雲を紡ぐ』の〈壊れかけた家族はもう一度一つになれるのか〉というのは重要なものだろう。『オルタネート』に比べてありふれているかもしれないが、逆に、ありふれたものをこれほど美しく表現できるのが魅力。主人公だけでなく、周囲の人々の言い分がわかる。高校生の視点からすべての年代の人に薦められる。

議論の様子をリアルタイムに記録したグラレコ Ⓒ中尾仁士、杉浦しおり

 ・自分は『雲を紡ぐ』の舞台と地元が近く、この作品に描かれる情景をまさしく目の当たりにしている。非常に優れた描写だと思う。

 ・実際に自分が不登校になった経験のある人はあまりいないかもしれないが、周囲にはよくある。そういう人たちに寄り添うためにも『雲を紡ぐ』はよい物語。

 ・自分でやりたいことがわからない高校生に届けたい。家族同士の確執など嫌な部分もあったが、読後感はよかった。主人公の成長はこの物語のあとも続いていくだろう。『オルタネート』は今後の自分の人生に影響を与えない。

 ・『オルタネート』は軸の異なる3つの視点がわかりにくいが、それが最後に重なり合うことこそが魅力。SNSが怖いだけのものではないということを伝えている。

 ・ただ、『オルタネート』はSNSの負の面を描いていないのではないか。自分はインスタなどでアカウントを10個以上持っていて、そこでずいぶん怖い思いをしてきた。『雲を紡ぐ』にはそういう現実の負の部分が母親を通じて示されている。

 ・『オルタネート』はいろいろな問題を詰め込みすぎたように思える。