文春オンライン

キャベツの外葉で飢えをしのぎ…60代女性がそれでも「生活保護を受けたくない」理由

DaiGoに伝えたいコロナ禍の貧困現場 #1

2021/08/19
note

「日本全体の底が抜けちゃった感じがするよね」

 コロナ禍のSOSは、元日の夜も待ったなしだ。

『ハザードランプを探して 黙殺されるコロナ禍の闇を追う』 (扶桑社)

 2021年1月1日、東京・千代田区の聖イグナチオ教会で開かれた「年越し大人食堂」で、さまざまな相談を受けながら、340食を超える出来立ての弁当を配る。会場の撤収作業を終えると、反貧困ネットワーク事務局長の瀬戸大作さんは、ひと息つく間もなく車を駆った。夜7時すぎ。都心の正月はビルの明かりも行き交う車も少ない。それはいつもと同じ元日の光景ではあったが、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう今年ばかりは言い知れぬ終末感を覚える。

 この日、「年越し大人食堂」を撤収している最中、都内に住む60代の女性から、反貧困ネットワークも参加する「新型コロナ災害緊急アクション」に助けを求めるメールが届いていた。すでにガスも電気も止まり、食べるものもないという。ハンドルを握る瀬戸さんがため息をつきながら言う。

ADVERTISEMENT

「日本全体の底が抜けちゃった感じがするよね」

「役所とはお近づきになりたくないんです」

 小一時間で女性が暮らすアパートの近くに着いた。東京・23区内の住宅街。車を路肩に止めてハザードランプを灯す。人通りはほとんどない。ほどなくして杖をつきながらゆっくりと近づいてくる女性の姿が、バックミラーに映る。灰色の毛糸の帽子をかぶり、厚手のジャージの上下を着込んでいる。SOSの主だ。女性は不自由な脚を折りたたむようにして助手席に乗り込んできた。そして、ぽつりぽつりと自身の現状を語り始める。

 コロナ対策として1人10万円が配られた特別定額給付金。それが支給されて以降、収入はゼロであること、近くのスーパーで捨てられているキャベツの外葉やブロッコリーの葉っぱを食べて空腹をごまかしていること、カセットコンロで沸かしたお湯を飲んで寒さをしのいでいること、10日に一度ほど銭湯に通っていること、夜はマフラーやコートを着込んで眠っていること――。

©iStock.com

 自分のことを「わたくし」と言う。きれいな日本語を話す女性だった。

 彼女は話の途中、東京・渋谷区のバス停で路上生活をしていた60代の女性が男に殴られ、命を落とした事件に触れた。2020年11月16日の早朝、バス停のベンチで体を休めていた女性が、男に石などが入った袋で頭を殴られ、亡くなった事件である。コロナ禍が本格化する前まで、その女性は会社から業務委託を受け、首都圏のスーパーなどで試食販売の仕事をしていた。報道によると、亡くなったときの所持金はわずか8円。ウエストポーチの中には、電源の入らない携帯電話と家族の連絡先が書かれたメッセージカードが入っていたとされる。