文春オンライン
「4番・大山では勝てないと証明された」「黄金ルーキー佐藤輝、不振のワケ」阪神0Bエモやんが語る“歴史的V逸”タイガース「失敗の本質」

「4番・大山では勝てないと証明された」「黄金ルーキー佐藤輝、不振のワケ」阪神0Bエモやんが語る“歴史的V逸”タイガース「失敗の本質」

江本孟紀(74)がぶった切る「2021年の阪神タイガース」 #1

2021/11/01
note

相手バッテリーの術中にまんまとハマっている

 また試合を見る限り、相手チームのバッテリーが大山に対して怖がっていないように見える。

 その理由は2つある。1つは「早打ちである」ということだ。

 大山は配球をじっくり読んで、追い込まれてからでも打てるというタイプの打者ではない。初球や2球目、3球目といった若いカウントからフルスイングして凡退することがたびたびあった。

ADVERTISEMENT

 これは大山自身、「追い込まれてから打つのが嫌」なのか、「追い込まれたら三振を気にしてしまい、あまりフルスイングできない」などと思ってしまっているからだと考えている。

 相手バッテリーからすれば、早打ちしてくる打者ほど楽なものはない。初球や2球目くらいまでに手を出してくるバッターだとわかっていれば、ストレートを投げると見せかけて、手元で少しクイッと曲がるような変化球を投げてしまえば、打ち取れる公算が高いからだ。大山を見ている限り、こうした術中にまんまとハマっていることが多い。

大山悠輔 ©時事通信社

「だったら配球をじっくり読んで、追い込まれてから打てばいいじゃないか」という声を上げるファンもいるかもしれないが、残念ながら彼はそういうタイプの打者ではない。だからこそ4番には向いていないというわけだ。

 4番打者には、仮に窮地に追い込まれたとしても、そこからどうにか状況を打開しようともがく者が向いている。ホームランでなくてもヒットを打とうと必死になって、ストライクくさいボールはファールでカットして粘る。そうしてやがて甘いボールが来たら仕留める――。これが4番の最大の役割なのだ。

 ところが大山はそうした技術が伴わないまま、4番に座ることが多かった。

入団当初から克服できていない「技術的な問題」

 そして、もう1つ相手投手が大山をあまり怖がらない理由は彼の「技術的な問題」にある。彼は打ちにいったときに軸足の重心が前に移動してしまう。こうなるとスイングした際のバットの軌道とボールとの間にずれが生じてしまい、バットの芯でボールをとらえることができなくなってしまう。残念なことに、この欠点は入団当初から克服していない。