文春オンライン

子供が新型コロナに感染した場合の治療法と後遺症 インフルとの見分けは可能? 小児感染症科の専門医が解説

source : 提携メディア

genre : ニュース

note
 

新型コロナウイルスの感染はひとまず沈静化したかに見えるが、第6波の恐れを指摘する専門家も多い。

シリーズ「名医のいる相談室」では、各分野の専門医が病気の予防法や対処法など健康に関する悩みをわかりやすく解説。

今回は小児感染症科の専門医で新潟大学大学院の齋藤昭彦教授が、子どもと新型コロナウイルスについて解説。
子どもが感染しにくいといわれる3つの仮説やインフルエンザとの見分け方、さらに、子どもが新型コロナに感染した場合の治療法や後遺症についても解説する。

ADVERTISEMENT

 

3つの仮説

大人と比べて子供は新型コロナウイルスに感染しにくいというのは、デルタ株が流行する前は正しかったと言えます。
日本の人口は、15%ぐらいが15歳未満の子供になりますが、感染者数は数パーセント、人口の割合に比べて子供の感染者が少なかったというのは間違いないです。

それにはいくつかの仮説がありますが、1つは、ウイルスが鼻の中に入ってヒトの細胞に入る際に、「受容体」受け皿があります。
その受け皿の数が大人に比べると子供は少ないことがいくつかのデータで示されています。

同じウイルスをもらってもウイルスが入りにくいのです。

 

もう1つは、体の中に様々な免疫がありますが、大きく分けて「自然免疫」と「獲得免疫」と呼ばれるものがあります。

「自然免疫」は、ウイルスが入ってきた時にそれを体の外に排除しようとする最初の反応です。
これが子供の方が大人よりもより強いです。
よって新型コロナウイルスも外に排出する力は子供の方が強いのではないか、というセオリーが成り立ちます。

 

「獲得免疫」ですが、子供は常に風邪をひいています。
大人に比べると風邪をひく頻度は圧倒的に高いわけです。

その風邪のウイルスの1つの原因として、季節性のコロナウイルスというのがあります。
これは今のCOVID-19を起こすウイルスと同じカテゴリーに入るのですが、昔からずっとあった季節性の風邪を起こすウイルスに常に暴露されていることによって、その免疫がすでに備わっていて、新型コロナウイルスが来たときに「交差反応」を起こして、同じような種類のウイルスが来たときに子供はより反応しやすいのではないか、というデータもいくつか出ています。