新型コロナウイルス感染症の第五波が、日本を襲う2021年の夏から、日本の政局は大きく動きました。10月に岸田文雄総理が誕生しましたが、そこで明らかとなったのは、安倍晋三元首相の影響力の大きさでした。そのため世間では、「安倍第三次政権」の憶測すら流れています。2022年、安倍さんはどのような力を持っているのか、そして再登板はあるのか、考えてみたいと思います。
まずは、2021年の政局から振り返ってみましょう。私が取材する限り、安倍さんや麻生太郎さん(当時、副総理兼財務大臣)は、東京オリンピックが終わった8月中旬あたりまでは、「菅(義偉)さんの首相続投でいい」という意見でした。
しかし、コロナの感染者数が東京を中心に過去最高を記録し、緊急事態宣言が延長を繰り返す中で、支持率が下がり、次第にその雲行きが怪しくなってきました。
「なんとしても菅さんに辞めてもらいたい」と声を上げたのは…
まず動いたのは、当選回数の少ない自民党内の若手です。自分たちが次の衆院選に当選するために「なんとしても菅さんに辞めてもらいたい」との声をあげはじめ、勢いが増したのです。この声に安倍さんや麻生さんも、菅支持の考えを変えました。それが、菅さんの総裁選不出馬へとつながります。
この若手議員の突き上げは、総裁選での派閥の動きも変えてしまいました。従来、自民党の総裁選は、派閥の領袖が方向性を決めるもので、若手議員はいわば将棋の駒のようなもの。領袖の意見には逆らえませんでした。それが、今回一気に崩れることになります。周知のとおり、細田派や麻生派、二階派などの大派閥が、2人以上の候補を支持するという前代未聞の事態を生みました。
動きの背景に誰がいたのか
この動きをある意味で「誘導」したのが安倍さんでした。安倍さんは早い段階で、無派閥で自身の右派的な政治思想に近い意見を持つ、高市早苗さんを支持すると公表しました。安倍さんの出身派閥である細田派は自前の候補者を擁立できず、かなり自由に高市応援団として振舞っていきました。