文春オンライン
《「美人」「主人」「奥さん」は使わないほうがいい?》断筆宣言の筒井康隆氏が考える現代の“言葉狩り”

《「美人」「主人」「奥さん」は使わないほうがいい?》断筆宣言の筒井康隆氏が考える現代の“言葉狩り”

2022/01/22
note

 30年以上も前に出した『残像に口紅を』という私の小説が、いま話題になっているそうです。20代の若者が動画投稿サイトで話題にしたところ、急に売れ出して、4ヶ月で11万5000部も増刷されました。

 4年くらい前には同志社大の後輩、タレントのカズレーザー君がテレビ番組で紹介してくれたのですが、あのときも10万部くらい売れました。若い人が紹介してくれることで、これまで僕の作品など読んだこともないような中高生が手に取ってくれていると聞きました。時代を超えて読みつがれることは、作者冥利につきますね。

 この小説は日本語の音が消えていく「文字落とし」という、和歌などで古来より使われている手法で書いています。「あ」という音がなくなれば「愛」という言葉は消えるし、「あなた」と呼びかけることもできなくなる。「ぱ」という音が消えると「パン」という言葉もなくなり、「香ばしく柔らかい食べ物」と言い換えざるをえなくなる。その上、小説の世界ではパンそのものが消失するのです。

ADVERTISEMENT

表現規制を題材に『残像に口紅を』を書いた筒井康隆氏

 この徐々に言葉が消えていくという設定が、〈表現の規制が強まり、これまで使っていた言葉が消えている今の社会状況を予言していたのではないか〉と、言われたことがあります。たしかに、いまの時代、そうした読み方もできるでしょう。

 この小説を書いているときは、ユーモアのために、ある言葉がなくなると、できるだけ長ったらしい言い回しに置き換えてやろうと意図していました。いま振り返ってみると、いわゆる差別語の言い換えに対する皮肉も、意識の中にはあったように思います。

「美人」「美女」がルッキズムと批判される時代

 聞くところによると、いまは「美人」「美女」という言葉は、「ルッキズムだ」ということで、使いにくくなっているそうですね。このルッキズムというのも変な言葉ですが、外見至上主義とか、外見にもとづく差別や偏見を意味するのだとか。「美女」という言葉を使っていけないのであれば、もっと下品な言葉で、いくらでも言い換えはできます。まあ、ここでは止めておきましょう(笑)。